
ママになってから友達ができず、ママ友が不安。人付き合い苦手で口下手なため、会話が続かず孤立。幼稚園入園で不安が募る。
ママになってから未だに友達が出来ません。児童館やサークルに最初の頃は参加してましたがもともと人付き合いが苦手で口下手なせえもあり自分から話しかけたり、相手から話を振ってもらえても会話が続かずせっかくの機会をオジャンにしてしまっています。二人目を妊娠してからしばらく行けず、出産後落ち着いてから久々に参加したらすでにグループが出来あがっており、自分から進んで輪に入る事ができず結局現在もボッチ状態。来年、上の子が幼稚園に入るのにママ友が出来てない状態でこれからのママの世界でやっていけるかとても不安です。
- ケイコmama (9歳, 11歳)
コメント

ゆいぴ~。
分かります~!
私もそうでした!
コミュニケーションとか苦手だしとにかく会話が続かないです。。
ですが子供には遊ぶ相手が必要ですよね。。
なので私はとにかく話しかけまくりましたよ!!
何歳ですか~?とか、
相手のお子さんを見て
わあーもうこんなにお話しできるんですね~とか
子供の話をしました!
そして幼稚園では役員になり皆さんと幼稚園に沢山集まりに参加する!ってことをしているうちにどんどん仲良くなれましたよ~!
とにかく一人でも茶話会や親子遠足などには絶対参加した方がいいですよ!
旦那さんありなどでも旦那さんは無しで!!
旦那さんがいると話しかけにくいですからね(;o;)
お互い頑張りましょう!

miriku☆
私は児童館も苦手で行ってませんでしたし、ママ友なんて一人も居ない状態で幼稚園に入園しました。
結論から言うと、全く心配ないですよ~(^o^)
大丈夫。
子供もママも、自然とお友達出来ますから。
お友達って頑張ってつくるものじゃないです。
自然体で居ればいいと思いますよ。
-
ケイコmama
言われてみれば確かにそうですね(゜-゜)無理せず自然体で自分らしくいようと思います。
- 9月10日

mgm03
私も、地元を離れてしまい全然友達ができなかったのですが、幼稚園に入ったら自然に友達たくさんできました!
幼稚園で役員やクラス幹事など合ったら勇気を出して引き受けてみてはどうでしょう?
みんなに顔と名前を覚えてもらえるし、話しかけられることも多くなると思います。
-
ケイコmama
役員や幹事はどうしても引け腰になってしまいますが、子供のためにもちょっとずつ進んでいこうと思います。
ありがとうございます。- 9月9日

チロルチョコ
私も似た性格です!
子供のためにと思ってママ友付き合いするようにしてますが会話のなかにはいれません💦
子供同士仲良く遊んでくれてるからいいかなと思うようになりました(о´∀`о)
まだ保育園とか通ってないので通いはじめれば気が合うママ友できたらいいなと思ってます💡
何人もつくるより気が合うママ友一人二人いたらいいんじゃないですかね😌
-
ケイコmama
そーですよね。何人もいるよりも分かりあえる人が一人でも出来たら心強いです(^^)
- 9月10日
ケイコmama
幼稚園の役員ですか。
今から苦手意識が働いてしまいます。
でも確かに子供に同い年の遊び相手が必要と感じてます。
緊張して顔も強ばってしまうんですがめげずに頑張って話しかけてみます‼
ありがとうございます。