
1才1か月の子どもを育てている女性が、家族以外とのコミュニケーションに不安を感じています。子どもがコミュニケーション不足になってしまうのではないかと心配しており、他の方との交流方法やお子様の成長について知りたいそうです。
現在1才1か月の子どもを育てています。
家族以外の方とのコミュニケーションについて質問です。
家の近所に同じくらいの年齢の子どもの友達もおらず、公園に行っても既にグループができていたり、このようなご時世ということもあり、気軽に話しかけたり支援センターに行くことも躊躇してしまい、子どもがコミュニケーション不足になってしまうのかな?と少し不安です。
普段は私、旦那、義父母がみることがほとんどで、以外の人に人見知りはしたりしなかったりです。
つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイは日に日に高速化していますが、まだ歩くことはできません。
小さなお子様がいらっしゃる方、家族以外の方とのコミュニケーションはどのようにとられていますか?
大人になってからお友達を作るという意味でも、皆様がどのようにされているのか教えて欲しいです😉
- 花(1歳0ヶ月, 3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

あっち.UT
上の子が1歳の頃、私と旦那、たまーに義両親に会うぐらいで児童館などまったく行かず、超人見知りでした。
が、4歳の今じゃ知らない人にも話しかけるようになり、保育園でも誰にでもかけよって「あそぼー!」って言うようになりました😂
なので無理してコミュニケーションとらせなきゃ!って思わなくても大丈夫だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
不足にはならないですよ!
私はそうゆう場所とかママ友とか
嫌いなので行ったことないですし
子供は幼稚園に入ってからお友達
出来ましたよ😊
-
花
子どものために行った方がいいのかな?と最近考えていましたが、そう聞いて安心しました😉
ありがとうございます✨- 6月9日
花
そう聞いて、安心しました😌
ご回答ありがとうございます✨