![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先生は丁寧で几帳面な点を褒めているが、社会性の面で改善が必要と伝えた可能性があります。時間配分も考慮すべきと思われます。
マイペースって褒め言葉だと思いますか?
それとも直して欲しいという意味だと思いますか?
この間年少の娘の三者面談があったのですが
担任の先生に
『なんというか、、マイペースですよね。
着替えの時も凄く丁寧に畳んでいて、外で遊ぶ時間がないとか制作物も周りより丁寧にやるからちょっと周りより遅くなっちゃったりそーゆー事が頻繁に起きてますね😅
バス待ちをする前にトイレに行く時も
大体みんな靴を脱ぎっぱなしでトイレに行っちゃうんですが、〇〇ちゃんは靴をちゃんと靴箱に入れて
上履きを履いてからトイレに行くんですよー』
みたいな感じで言われて
丁寧で几帳面なのは良い所でもあるけど
社会性?的には少し直した方が良いと思うよ
という意味で伝えたんですかね?
プレの時の先生は新任だったこともありハキハキしていて子供もすごく懐いていたんですが
年少の先生はちょっとおとなしめ?暗め?な感じの先生(クラス持って3年目らしい)で
話し方も気持ち暗めで話すんで
長所として話してくれたのか短所として話してきたのか分からなくて😂😂☜丁寧とか言葉選びはすごく慎重にしてくれていたけど、、
丁寧な所は長所だと思うのですが、やはり丁寧さだけではなく時間配分を考えなきゃいけないよ
って事も教えていったほうがいいですかね?
それとも自然に身を任せちゃって平気ですかね?
ちなみにHSC気質でそれも関係してるのかなと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
その言い方だと後者よりかなと思います。
ちょっとネガティブな意味合いでの「マイペース」として使っていますよね。
直した方がというより、私でしたら「ですので、ご家庭でもう少し時間配分を教えてあげて下さい」の意と捉えます💦
我が家は幼稚園に入ってからは時間配分を家庭内にも取り入れました😊
やはり集団生活ですし、先生も1人の為に...は難しいですしね。
時間配分やペース配分を教えていくいい機会だと思いますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他の方が言われてる感じかなと思いました!
あとHSC気質と言われてますが専門医は受診されてますか?💭
もしまだでしたら、ASDと酷似しているので当てはまるなら発達障害の専門医に診てもらうのがお勧めです🙌
-
はじめてのママリ🔰
専門医というか健診とかで相談してはいるのですが(HSCぽいのですが、、的な)
まぁ人それぞれ個性はあるし、発達にはなんら問題ないから個性にすぎないと思うよ🙆♀️と言われています!
今ASDについて調べてきましたが、こだわりが強い以外はあまり当てはまりませんでした!
コメントありがとうございます!- 6月7日
-
退会ユーザー
発達障害の診断は専門医のみなんですよね💭
深く調べないと出てきにくいんですよね😣💦
簡単に言うと、HSCの特徴がASDの特徴とすごく被る(繊細・感情移入・敏感・察する等…)ので、HSCに当てはまる場合はASDの可能性もあるって感じですね!- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
全く自閉と思った事がなかったのでびっくりしました!
もうちょい疑問に思ったら専門医に相談しようと思います!
コメントありがとうございました。- 6月7日
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
うちの長女も時間配分考えられず、年長になっても個人面談で言われちゃいます…😭
朝の準備ものんびり、帰りもバス待ちの時間になってるのにお部屋に1人でいたり…
お友達にも〇〇ちゃん遅い!早く!と言われて、嫌で泣いたり…😅
私はマイペース=時間配分考えましょうという意味で捉えてます😅
家でものんびり準備して、ぼーっとしたり気になることは最後まで自分でやらなきゃ気が済まず、途中で私が手を出そうものならギャン泣きで最初からやり直すー!みたいな感じです😱
靴履くのものんびりしていて、バス来ちゃうよ!といっても、早く出来ないの!早く履くと気持ち悪いの!と怒ってます😂
多分娘もHSC気質持ちで、靴下履くのも本人なりの縫い目の位置があるらしく、つま先の縫い目がいい位置に来ないとずーっと履き直してます🙄
-
はじめてのママリ🔰
全く同じで笑っちゃいました🤣
うちも少しでも手伝ったら
最初からやり直し+ぐずぐずで余計に遅くなるので待つことしか出来ないのがもどかしいです(笑)
縫い目😂😂結構神経質なんですかね😂
うちは靴下嫌いで家出る直前まで靴下履きたくない!らしいのですが靴下履くのもこれまたゆっくりで
あ〜〜〜〜!!って地団駄踏みたくなります(笑)- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
- 6月7日
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!参考になりました!
家でもバス行っちゃうから早く家出るよ!!と言ってるのに最近買ったばかりのシューズラックに靴を入れ始めたりして本当にマイペースというかなんというか、、ってかんじです😅(新しいもの好きですぐ飽きると思いますが)
5.4.3…ってカウントダウンするともう一回!もう一回カウントして!!と伸ばし伸ばしにされてそれに応えないと
もうママやだ!!とキレてグズられます😂
時間配分教えるのって難しいですね、、
コメントありがとうございます。
柊0803
年少の頃に100均でタイマーを購入し、朝ご飯やお着替えの時に自分でチェックするように導入しました😊
続けていくことで慣れてきますので、今はまだ出来なくてもその内出来てきますよ😊
でも女の子はやっぱり丁寧な子が多いですよね、そこはとても尊重すべき部分だと思うので「集団生活において」の時間配分が少し必要な程度だと思います。
うちの娘も親から見たらとてもマイペースですし、丁寧な方だと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
タイマーですか!!
うちも導入しようと思います😌
長所でもあるけど短所でもある、、人生の難しいところですね。。笑
詳しく教えてくださりありがとうございました!