
三人目の産休について2018.2.22第一子 2018.12.1育休明け2019.12.10第…
三人目の産休について
2018.2.22第一子 2018.12.1育休明け
2019.12.10第二子 育休明けが2020.4.1です。
一昨日第三子の妊娠がわかりました。
2022.1.30予定です。
質問なのですが、連続で産休を取る人はどう思われるでしょうか。
第二子の時点で一年も働かずにまた産休に入ってしまったので気まずい思いをしました。
(私の不計画さが招いたことではあるのですが…)
第三子は育休から一年は経っているのですが三人連続で産休をとるのは私が初めてです。
正直嫌われても仕方がないとは思っています。
例え職場の同僚から非難されても産むことは決めています。
しかし一般的な意見が聞きたいです。
上手くまとめきれませんがご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
- ykz69(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
3人連続で育休取ってます。
私は別に気にならないです。
本当に職場にされると思います。
私は営業現場で平均年1転勤有りの会社なので基本的に勤務先、従業員固定ではない会社だからって理由はあります。
だからこそ人の目も気にせず自由気ままです。
営業職はただでさえ人の出入りが多い現場なのでむしろ知ってるメンバーが残ってる、同じ職場だと凄く運命的に感じるレベルです☺️

im
私は気にしません!
貴方様が3人連続での産休育休は初めてなのですね?
それでは、これからの後輩たちのために、礎を作る気持ちで、踏ん張ってほしいです。
私は、諸先輩方がここ十数年で作ってくれた実績(産休・育休)のおかげで、連続で二人の産休育休3年を経て、先日復職しました。
復職した日に、お会いできたママさんの先輩方には、お礼を言いましたよ。そして、その先輩方は、戻ってきたのね!ここにいるだけで頑張ってるのだから、周りと比較せずに、無理をしないように!頑張りましょう!と温かい言葉をいただきました。
私は夫が転勤族で、一人目の産休に入った時から現時点で状況が大きく変わり退職するか悩みましたが、それでも、戻りました。
この小さな実績が、今後の後輩のためになればと思うところもあったからです。
0から1を作るのは、とても大変で周りには理解してもらえない辛さがあると思います。
それこそ、妊娠という素晴らしいことでさえ、人によっては祝福が難しいこともこのご時世あります。
3人目の妊娠を、どうか悲しいものにせず、職場の女性陣の代表として、自分に課された課題のようにしていただき、達成いただきたいと、願うところです。
ちなみに、私の勤め先で、初めて3人の産休育休を取得された先輩は、育児と仕事の両立を人事部より高く評価されて、人事関連の重要ポストに置かれてます。そして、育児をする女性のロールモデルのような位置付けにおかれ、社内講和などもされています。
3人目のお子様、元気に生まれてきてくれるのを願っています!
-
ykz69
そうですよね。
もともと給与面や人間関係で問題があって転職を考えていたので少し動揺してしまいました😓
二ヶ月後に辞めてしまう方もいるので…
これから入ってくる後輩のためにも実績を残したいと思います☺️- 6月7日

RRmama
私の職場だと、多分何も思われないと思います😊
嫌われるとか非難されるとかもないですし、祝福されて終わりです!
連続で育休取ったからって嫌われる職場あるんですかね?!
-
ykz69
パートはそんなことはないのですが、正社員間での陰口が多い職場なので少し気が滅入っていました。
第二子は祝福ムードもありましたが裏で何を言われているかわからず、産まれて2日経ってからすぐ入園申込しました。- 6月7日

ねはやらママ
なんとも思わないです😃
会社がオッケーなら構わないし、職場にその様な方が居たとしてもそうなんだーぐらいにしか思わないですけどね😅
色々な人が居ますし、職種や忙しさとかも関係するかもしれませんが。
-
ykz69
介護施設で働いています。
二ヶ月後に辞めてしまう方(つい最近知りました)がいるので少し動揺してしまいました😓
わたしもそうなんだー、くらいの心構えができるよう強くなりたいと思います☺️- 6月7日
ykz69
うちは反対で転勤がないので職員もほぼ固定です。
その為いい意味でも悪い意味でも団結が強いです😓