![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長の手続きで指定日を過ぎた場合、保育園に再度連絡するか、市役所に確認が必要ですか?どうすればいいでしょうか?
育休延長の申請についてアドバイス下さい!
(わざと落などに批判的な方はスルーしてください)
今月末に1歳を迎える娘がいるのですが、育休延長希望で一斉申し込みなどはしていません。保育園には3箇所電話で入所確認をし、満員なので入所出来ないとの答えをいただいてます。電話をした日を確認してみたら、私が保育園に電話して断られたのは4月中頃でした。市役所に電話したところ、電子申請でも育休延長の手続きができると言われたので、電子申請にするつもりです。
ただ、申請のページに入所申込日が"育児休業終了日の1~2ヶ月前に保育所に入所不可を確認した日付"となっていました。この指定日より10日ほど前に保育園に確認してしまっています。
もう一度保育園に入所申し込みの電話をした方が良いでしょうか?市役所から保育園に入所申込の電話がかかっているか確認されますかね…?
みなさんならどうされますか😭?
- まゆ(1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
もし自分だったら、一応申請方法に従ってもう一度確認の電話をするかなと思います!(^o^)/
ちなみに、育休延長の手続きをするために一度入園申請の手続きをした上で役所からもらう入所不承諾通知が必要だったと記憶してるのですが、お電話のみで大丈夫そうでしょうか?
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
私なら役所にもう一度、電話した方がいいのか確認してみますかね🤔?
-
まゆ
ありがとうございます!
- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘も6月誕生日で育休延長の手続きをしました。
誕生日以前に保育園入所の申し込みをしていて、1歳の誕生日以降は保育園に入れないことの証明(不承諾通知)が手元にあれば延長できると思います🙆♀️
うちの市の場合は1日入所で前々月までに申請をしないといけないので、6月の不承諾通知をもらうために4月末までに申請をしました!
-
まゆ
完全に出遅れてますね…😭
保育園入所の申し込みは保育園との直接のやりとりでしょうか?- 6月7日
-
退会ユーザー
うちの市は役所で申し込みでした!
申し込み用紙に希望の保育園をいくつか書いて空きがあれば入れます!
何日付けで入所になるのか、どれくらい前に申請をしなければいけないのかは自治体によって違うので、役所に聞くか市のホームページを確認された方が確実だと思います!- 6月7日
-
まゆ
詳しくありがとうございます😭!
- 6月7日
![natty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natty
育休延長(手当を貰う場合)には職場に提出する入所不承諾通知が必要ですよね💦
電話のみのやり取りだけで大丈夫ですか?私の場合、不承諾通知と申請した申込み書類のコピー提出が必要でした。(誕生月以前に申請しているという証拠になる)
また、私の市では1日が入所日となり、入所希望月(育休延長希望であれば、お誕生日月)の前月10日までに申請が必要でした!
保育園の入所のやり取りは各自治体で異なると思いますが、不承諾通知は役所が発行するので、役所に早めに確認した方がいいと思います😭
-
まゆ
先程市役所とハローワークに確認したところ、電話で満員だという返事があったら延長申請できると言われました!
ハローワークには市役所から出される不承諾通知書と育児休業変更申出書があれば延長申請できると言われたのですが、natty様が書かれている申請した申し込み書類のコピーは会社で必要だった書類でしょうか😭?市役所とハローワークではその2点でいいと言われたのですが、会社的には保育園の申込書コピーいるんですかね😭- 6月7日
-
natty
電話確認で大丈夫との回答であれば延長出来そうですね😊基本的に育児休業給付金の延長手続きは会社を通して行うので、申請した申込書類のコピーは会社から必須書類として提出を求められました👌
会社として必要でないのなら不要かもしれませんが、会社が手続きを行うので会社の担当者からハローワークに育児休業給付金の延長手続きについて確認してもらった方が良いかもしれません。- 6月7日
-
まゆ
そうなのですね!
会社から申請した申込書類のコピーの提出を求められたらどうにも出来ないってことですね😭💦
明日会社に連絡してみます!ありがとうございます!- 6月7日
![iman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iman
ちょっと心配になったのでコメしました😱
ハローワーク的には、入所申込をしていないなら育休延長不可というスタンスです、あと不承諾通知書(入所不可を証明する紙)の提出もマストです💦お金を給付するわけだから「ちゃんと申し込んで落ちました」という証明を要求されます
あくまで一般的に、ですが
入所申込は役所を通じて行い、また不承諾通知書も役所から届きます。
不承諾通知書が手元に届いたら、お勤め先に育休延長の連絡のうえ、不承諾通知書のコピー等、指示された必要書類を送ります。ハローワークへの手続きはお勤め先の担当者が、会社の証明付きで行います。
これが一般的な流れかと思います。
(自営業だったらすみません)
-
まゆ
ありがとうございます!
先程市役所とハローワークに確認したら、不承諾通知書と育児休業変更申出書の2点を提出してと言われました!
会社が小規模で育休延長をするのが私が初めてなので、会社もよく分からないみたいで…😭- 6月7日
-
iman
そうでしたか~まぁ不承諾通知さえもられれば、あとは何とかなるかな💨
会社さんが不慣れなんですね、納得しました😅せっかくなんでこの機会に勉強して頑張って頂きたいですね😁- 6月7日
まゆ
やはりした方が良さそうですね…!
一応市役所には電話で流れは聞いたのですが、それは初耳です😣💦入園申請の手続きは保育園との直接のやり取りでしょうか?