※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんと仲良しですか?なんだか産後ホルモンのせいなのか本当に本当に…

旦那さんと仲良しですか?
なんだか産後ホルモンのせいなのか
本当に本当に旦那にイライラしちゃいます。

求めても無駄と思い、スルーできるように頑張ってはいるのですが、ちょっとした一言や態度から、私の睡眠不足と重なるともう爆発…💣

子どもに良くないとわかりながらも、寝た後に大喧嘩…
旦那も頑固なので、悔しいけど私が結局は折れます。

産後の私のイライラに余計旦那もイライラするのか、最近はひどいことも喧嘩の流れで普通に言ってきます。

旦那にイライラしてしまい、キレてしまう自分にも自己嫌悪になって、喧嘩した次の日は結局自分を責めてばかりです。


なんかもう、どうしたら良いのでしょう…

ちなみに旦那は育児にはあまり協力せず(本人はしてるつもり)今回の喧嘩も、お食い初め前日に私はせっせか準備する中、👶🏻の面倒を見るわけでもなく、手伝うわけでもなく、寝室で一人寝転がって爆音で動画を見ていて…
何か大変なら呼びに来るかと思った。
と🤦🏻‍♀️
そんな小さなことから、喧嘩になってしまいます😓
はぁ…

コメント

®️®️

仲良いですがイライラしたりキレたりはよくありますよ!!

ありがたいことに向こうが温厚なので喧嘩にはなったことないですが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温厚で羨ましいです🥺
    ああいえばこうゆう旦那ですwww

    • 6月6日
  • ®️®️

    ®️®️

    ああ言えばこう言う…
    たまにありますー!!
    が、それをさらに私が言い負かすので、だんだん減ってきました(笑)

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ります🥺👏

    • 6月6日
いりたけ🍄

基本的に仲良しですが、イライラはしょっちゅうです(笑)

これを読んでると昔の旦那を見てるようです😅
旦那が怒ることはなかったですが、私が動いてても知らんふりというか自分の世界に入ってて子供放置とかしょっちゅうでした🤷‍♀️

男は言わなきゃ分からない生物だから「察して」が通用しないんですよね😩
今でもよく自分の世界に入ってるので「1人で休んでんじゃねぇ💢💢💢」って言って動かしてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も言って素直に動いてくれれば良いのですが、イラッとした顔をされるので余計私もヒートアップしちゃうんですよね…だからといって今は私も温厚になれず🥺

    • 6月6日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    うちの旦那にも言えることだけど、旦那さんがもうちょっと産後の色々なメンタルや体力的なものを理解すべきだと思いますよ!
    私は短気なのでしょっちゅうキレてますが、旦那は良い意味で受け流す(聞いてない)ので喧嘩にならないだけですかね(笑)

    正直子供が産まれて大変になるのは母親だけだと思ってます🤣💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね😓
    自分だけが大変と思うなって言われましたし、睡眠不足でも昼間寝る時間あるじゃんって言われて、本当に離婚したいと思ってしまいましたw

    • 6月6日
うさぎ

私も産後特にお互いピリピリしてました😭でも産後から今までで大喧嘩しても結局折れるのは私です🥲今は子供も大きくなって余裕ができたので仲良くできてますが子供がまだ赤ちゃんだった頃は何度か離婚とゆうワードが飛び交いました🥲夫婦はお互いの意見を尊重する、受け入れるものだと思ってるので旦那が結構頑固なタイプなので私が折れることにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ🥺同じです!辛いですが安心しました🥺本当に私も離婚しかないかも…って深刻になるくらいです。
    そして、私だけならまだしも何で旦那までピリピリするんですかね💦まさに同じ感じです…
    すごく気を遣います😔
    出来るだけ我慢して穏やかに行きたいです😩

    • 6月6日
  • うさぎ

    うさぎ

    分かりますー!こっちが産後慣れない育児で見た目ボロボロ精神的に落ちてる時になんで支えてくれないで一緒にピリピリしてんの?って感じでした(笑)付き合ってる頃から産後すぐは思ってることも言えず旦那の言う通りのまま飲み込んできましたが今はもうこっちが思ってることやおかしいと思ったことは言い返したり強く伝えつつ旦那の意見を飲み込むようにしてます😂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少ししたらそうなりますかね🥺👏頑張って乗り越えたいです!

    • 6月6日
つー

分かります!

気づいてよ、察してよ、考えて動いてよ、は通じませんよね🥲

少しやっただけで、めちゃくちゃやった気になられて、それにもイライラしたり😂

おだてて、手のひらで転がすぐらいの気持ちにならねばと思って日々精進してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり手のひらで転がせられるくらいに慣れれば良いですよね🥺頑張ります!
    もう、こっちは寝不足で育児してるのに、土日買い物の間見ててと頼んだだけで、土日くらいゆっくり寝たいと言われ…
    いやいや平日も私より寝てるからな!と思って余計イライラしますw

    • 6月6日
  • つー

    つー

    めちゃくちゃ分かります!
    眠いアピールされると、あん!?って思いますよね。

    私は早朝、寝室からリビングに移動した後に、娘が泣いたとき、〇〇ちゃん〜ちょっと待ってーと、大きめの声で言うことで、寝ている夫にアピールして自己満足してます笑笑
    休日だと、申し訳なくなるみたいで、起きてきます笑笑

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きてくるだけ素敵です!
    旦那イヤホンしてました😂💢

    • 6月6日
Yu-mama

仲はいいと思います☺️
たまにイライラしますが、喧嘩は1度もないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましすぎます😱💓💓
    旦那としてはとても良く、元々温厚で優しかったのに、なんか産後からお互いおかしいです😞

    • 6月6日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    私が基本的に一方的にキレますが、上の子を出産してからは言いたいことを言い旦那に家事育児のアレコレをやってもらうようにしました!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    仕事頑張ってるし…と変に優しくしてしまうから突き上がるのかしら。。。?笑

    上手く操りたいです😞

    • 6月6日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    うちも初めは、気を使ってと言うか養ってもらってるし思ってましたが、上の子の1歳の誕生日をきっかけに我慢の限界でそこから1人で家事育児頑張るのバカバカしくなったので旦那にアレコレ指示して自分が楽する方法を考えました。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    でも本当…そうですよね。
    一人で抱えて頑張って…馬鹿馬鹿しくなってきますw

    • 6月6日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    子育ては、私だけがするものじゃないし旦那と2人でするものなのにと思ったら旦那の休みの日に丸投げしました!そこからアレコレ出来るようになりまた、娘も話せるようになったらより一層可愛いらしく率先してやってくれるようになりました。

    • 6月6日
まー

仲良しですが、生後1ヶ月から1歳ぐらいまでほんっとーにイライライライラしてました😅
我慢して爆発して泣いて喧嘩して、みたいなのがしょっちゅうでした。
子供が一歳になる頃から突然私が強くなり😂、これしてあれして、なんでこれしてない?なんで?って普通に怒るんじゃなくて、色々おもしろおかしく言えるようになってからはあまりイライラしなくなりました。言ったらしてくれる旦那なので、成り立ちますが、逆ギレするような人にはこの手法はむいてないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね🥺
    そうです…まさに我慢して爆発して泣いて喧嘩して…です😓そんな自分も嫌になります😔
    私もイライラしながら指示するからか、言い方がヤダとか言われます。もう、、今だけだと信じてまた仲良くなれると良いです😔

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

とても仲良いし基本ワンオペですが、少しでも時間があれば子供第一に考えてくれてとても協力的な夫です。

今ではそうですが…
生後3ヶ月のころはわたしもホルモンバランスの影響か、常にイライラしていたし、夫もいきなり赤ちゃんのいる生活に慣れなくてイライラしてましたよ。子供のお世話よりも自分優先でしたし…
だんだん主さんのホルモンバランスが整ってきて、旦那さんも少しずつ子供が可愛くなってきて協力的になってくる気がします😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最高な旦那様ですね🥺👏💓
    うちも平日はワンオペ…休日は寝たいと…😔
    今だけだと良いのですが…
    娘のことはすごく可愛がってるのですが、本当自分の都合や気分で構うって感じです。

    今を乗り越えて頑張ります🥺💓

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんのことすごく可愛がってくれるなら、少しずつ娘さん優先になってくると思いますよ😊
    うちも変わり始めたのは8,9ヵ月頃くらいからだったと思います。その頃からやっとお風呂入れてくれるようになり、娘が懐くにつれどんどん可愛さが増してきたのか、今では娘との時間を捻出するために自分のことも工夫してくれます😊
    あとは、うちはおだてに弱いタイプなので、ちょっとしたことでもお礼言ったり、娘の前で夫のこと褒めまくってます笑 それでどんどん積極的に色々してくれるようになりました。
    今いちばんしんどい時期ですよね😣あまり無理なさらないように…

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対応が大人で見習いたいです🥺そうですよね、旦那のこと褒めたりおだてたり…オーバーなくらいにできるようにしたいです😔いつもイライラが勝ってしまって、全然受け入れられません…😅

    今はまだ旦那だと泣いてしまう娘なので、もう少ししたらもっと懐いてもっと可愛くなるはずですよね!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ゆっくり乗り越えていきます🥺👏

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、わたしもそうなったのはここ最近ですよ😥
    今では考えられませんが、その頃はおかしくなっていて離婚も頭をよぎってました…今考えると相当おかしくなっていたと思います😅ホルモン恐るべしです😰
    ですよ!ゆっくりです😊ほんと、今がいちばん大変な時期だと思います😣

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とても救われました💓💓

    • 6月6日
deleted user

仲良しですよ〜
求めても無駄とかは思ったことないです
そうやって勝手に思ってスルーする乗って女性特有ですよね…
だから私は普通に言ったり話し合ったりしてました

口調が強ければ相手も同じになるので
常にお互い元は他人であること、思いやることが出来れば
円満でいられると思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜😩
    話し合ったりする時間も作らないとですよね。
    子供が生まれる前は喧嘩なんてしないし、できたはずなのに😓今はお互いピリピリ…

    慣れない育児にワンオペにいっぱいいっぱいになってました😞

    • 6月6日
あびここ

うちも1人目産んだ後はピリピリイライラしてましたよ!
よく喧嘩もしました!
でも、2人目の産後は旦那も育児二回目なので私が何を求めてるのかある程度分かるみたいで、
喧嘩は減りました!
それでもお互い人間なのでイライラする時はありますが、
仕方ないと思い、どっちかイライラしてない方が子ども連れて家出たりします!
ちょっと息抜きも必要かなと。
まだパパ3ヶ月、アルバイト初心者くんだと思って、少しずつ教育していきましょ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん同じ感じで安心しました🥺このピリピリ感も、自分のイライラも、自分ではついて行けなくて、日々何なんだろ…と不安になってました😞

    そうですね!アルバイト3ヶ月目!そう思って教育していけたらと思います♡

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ホルモンの関係か、その頃はすごくイライラしてました😅笑。大喧嘩した2日ぐらい口を聞かないことも…笑
口に出すとすぐ喧嘩になるので、グッとこらえて1人でコンビニスイーツ爆食いで発散してました。
今はイライラも少し落ち着きましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢が近くて、同じような感じで安心します😭💓ありがとうございます。あと少しですかね🥺がんばって乗り越えます❣️

    • 6月10日