
コメント

はじめてのママリ🔰
二歳半頃からなんとなくできていましたが、前後は4歳の今でも逆になります😅
できるだけ前後が分かるように前だけに柄がある服を買うようにしたり、肌着は(こども園に通ってることもあり)前に名前を書いて「名前がある方が前だよ」と教えたりしてました✨
そしてぴったりめの服はやはり脱ぎきくいからキーって怒るので、できるだけゆったりめの服を着せてました☺️

®️®️
しますよー!
前後はタグや柄で教えてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます❣️- 6月6日

ゴンザレス
出来ますよー😊
柄物で全部一緒とか分かりづらかったら前後ろ間違える時がありますね🤔
タグが後ろだよって教えてます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます❣️- 6月6日

なぁ〜お
下の子は3歳1ヶ月です。1歳頃からと自分でしたくて、時間の許す限りは自由にさせていたので、ボタンやファスナーも大好きで自分でしてます。わからないときは聞いてきますが、だいたい自分で着替えてるときは前後合ってます。前に何かあるものは目印知らせたり、首周りの背中にタグや肌着などは左側にタグがあること知らせてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます❣️- 6月6日

退会ユーザー
三歳になりました。着替えは自分でしたいみたいでやらせてます😆
前後逆のときはくるっとするんだよって教えたら直すようになりました。例えばイチゴのワンポイント付いてるズボンとか前後逆だったら、イチゴ前だよって教えて直させてます。
-
はじめてのママリ🔰
みなさんのやり方教えていただいてとても参考になります😌
ありがとうございます❣️- 6月6日

ねりわさび
自分で着替えるのは、ゆとりのある服で練習した方がいいと思います!
ズボンはポケットがお尻にあるやつにして、「ポッケバイバイしてね」と教えてます。
ピッタリレギンスは膝より上からがコツと握力いるので、練習しないとなかなか上手くならないと思います。
上のシャツも、着れるように床にセットしてあげて練習しないと難しいです。
保育園でも4歳の子でも前後は難しいと言ってました。
Tシャツなら、前だけ絵が書いてて後ろは無地のに限定するとかして、無地の方を見えるように床に置く練習するとか、そんな感じで進めるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ポケットやタグがあれば分かるようなんですが、今着ているパジャマが前後にも柄があるしタグ切っちゃってて目印もなくて😂💦 上の服は衿ぐりの下がり具合とかでみなさん教えてるのかな😣💦とか思ってました💦それはまだまだ難しいですよね💦
目印着けたり、床にセットしてあげようと思います☺️
みなさんのやり方聞いてみて良かったです❣️
ありがとうございます✨- 6月6日
-
ねりわさび
百均のアイロンで貼れるキャラクターのワッペンとか目印に着けて「こっちが前だよ」と教えるのもいいかもしれないですね!
うちはまだ私が床にセッティングしてます😅
ズボンはゆったりで後ろポケットに限定してるので勝手に自分で履いてます。
パンツは履き口のゴムを両手でピッと引っ張り、「お月様(もしくはレモン)あるのどっちかなー」と教えました。
オムツの時は後ろのシールバイバイだよーと教えてました💦
ぜんぶ自分で出来るようになるの何歳くらいなんですかねえ😅- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
可愛いキャラクターとかだと喜んでくれそうですね✨
うちはまだまだイヤイヤな時がいっぱいあって床にセッティングしようとしたり、間違ってるのをこうだよーとか言うとたまにキレてくるので対応が難しいです😂
教えてーと聞いてくるのに教えてたら分かってる!みたいに怒ります😂
お月様とか分かりやすいですね☺️✨
全部自分で…待ち遠しいです🤣- 6月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます❣️