※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
子育て・グッズ

習い事先での絵本の読み聞かせ中、一歳八ヶ月の娘がじっとしてくれず困っています。座らせると怒ります。先生は座らせ続けると学ぶと言います。どう思いますか?

習い事先での絵本の読み聞かせでじっとしていないことに困ってます。
絵本の読み聞かせ中、4〜5ページまでは膝の上にいてくれる一歳八ヶ月の娘ですが
途中から興味津々で指差したり笑ったりしながら近くに近くに行こうとします。
座ってねというと座れますが、何度も何度も立ち上がって前に行こうとします、、😭
何度も止めるとイヤ!と怒ってきます😭先生には、何度も何度も座らせるようにすると
学んで座れるようになると言われましたが、どう思われますか?😩

コメント

ななみ

積み重ねで座れるようになると思いますよ😊まだ動きたい盛りだし仕方ないかと🤔
ちなみにですが、療育でもそんな感じでみんなだんだん落ち着いていきます。

  • smile

    smile

    やっぱり積み重ねですよね🥺
    リトミックの一環ですが、仕掛け絵本とピアノの音に
    つられちゃう感じで毎回必死に座らせてます😅

    • 6月6日
はなさお

うちも絵本の読み聞かせその頃は全然興味無かったです💦
逆に絵本の読み聞かせ無視でうろうろ
興味あるだけ羨ましいかなぁ…でもとめる身になるとこちらは必死だし周りに申し訳ないしですね😭

でももういつか忘れちゃいましたが座って聞けるようになりました😌

  • smile

    smile

    本当に周りに申し訳ない〜って思ってます😭
    いつのまにか座って聴けるようになるのですね、、。
    その頃が待ち遠しいです😂✨

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

どのくらいの時間ですか?😲
2才前後なら自分の興味のあるところに行くのは普通なのかなと思います🤔逆にそれを制するのはわたしは可哀想だなと思いました💦

  • smile

    smile

    5分くらいですかね?一冊をゆっくり読む感じです🥺
    仕掛け絵本だからか、興味津々で
    二人の先生でリトミックの一環なので、ピアノ付きで読んでくださるので
    余計に踊ろうしたりで、立ちあがっちゃいます😅
    その場だけだといいんですがどうしても、仕掛けに触りたいみたいで
    毎回座ろうね、座ろうねと必死です、、、😭

    • 6月6日
じゅん

息子は学んで座れるようにだいぶなりましたよ💡
ずっと椅子から脱出して、スピーカーの方ばかり見てました😂😂
でも娘さん本に興味があっていいですね✨

抑圧してるようで最初は嫌な気持ちに私はなりましたが、よくよく考えたら一日のうちで「〇〇しようね」って促してる時間って殆ど無いので、これくらい、いいかなと思うようになりました😃

  • smile

    smile

    ありがとうございます😭
    かなり少人数のクラスなのでほかのお子さんが
    座って聞いてると余計にあーあ😩となってしまいました😅

    たしかに、その考え方いいですね🥺✨
    まだ2回しか受けてないので次からレッスンの時、そういった気持ちで受けたいと思います☺️
    いつか学んでくれますように😭👏

    • 6月6日