

れな
ハンディ扇風機便利でした笑笑
後はいつも通りペットボトルストローなどですかね💦

はじめてのママリ🔰
昨年8月に出産しました!
立ち合いなしの1人です🥲
特に暑い日の出産だったので、めちゃくちゃ汗かきました💦
汗拭きタオル、ストローキャップ付きお茶、ハンディ扇風機があって良かった3つですね😌

退会ユーザー
4月でしたが、出産後は汗だくでした、、笑
ハンディ扇風機あればよかったと今思います😂
あとは喉が渇いて仕方がなかったので、飲みもの、あとはタオルは分娩台の上置いてました!
無痛だったので、分娩室に一人だったので、ひたすらYouTube見てました🥲なので携帯充電器とかも持って行ってました。

ポポニャン★
余裕が合ったら合間にクッキー🍪とか水分アクエリアスとか少しは間食した方が良いです。
私は令和2年11月6日に出産しました。マスクしながらだったので結構息ぐるしかったです。
暑かったり寒かったりいろいろしたので…。
元気な赤ちゃん👶産まれますように🌻

はじめてのママリ🔰
4月出産でしたが暑さ対策何も持っていかずでした。
暑すぎて暑すぎて半分意識失ってました。
扇風機やひんやりタオルや汗ふきシートなど持っていけば良かったなーと後悔しました。
汗ふきシートに関しては出産後病院内のコンビニで即買いました。
私は薬を入れたので水分補給は出産後までできなかったんですが飲み物も飲みたかったです。喉カスカスで息するのもしんどかったです😭

りんごあめ
私はハンディ扇風機じゃなくて、柵とかにつけられる扇風機にしました💦痛くて持ってられなかったし、風強めで良かったです(笑)
あとは、ストローキャップと間食できるものですかね😄

あめた
2人目でしたら、陣痛室に入る間もないかもしれません!
私は一人目の出産がかなり時間がかかったのでペットボトルのお茶にストロー、ジュース、テニスボール…など色々用意していましたが実際陣痛がきたらあれよあれよで陣痛室に入らずいきなり分娩室にいき、10分で産まれました💦笑
そんなこともあります😂

はじめてのママリ🔰
ストローキャップと、ウインターゼリーみたいなやつ役に立ちました😊
お昼ご飯が全く食べられなくて、気休め程度に栄養補給できました!
また深夜痛み止めを飲む時に少しゼリー飲んでから飲みました😃
あとバースプランに1人で不安で心細いので励ましてください、出来るだけ様子を見にきて欲しいです。と書いておくと良いかもです😅
私は年末で助産師、看護師さんも人数少なくて孤独な時間が多かったです💦
それでも合間合間に様子を見にきてくれたり、腰をさすってくださってはいましたが😅

Nana
産前のメモを見たら、陣痛中に使うものは
・ペットボトルストロー
・500のお茶2本
・ウィダーインゼリー(飲んでる暇なかったですが、産後に美味しく飲みました)
・汗拭きシート
・テニスボール
・ケータイの充電器
でした。
産後のものや赤ちゃんのものも持っていかなきゃだし、ほんと大荷物になりますよね💦
頑張ってください❣️

まま
7月に出産しました🥲🙏🏻
コロナ禍で立ち会いも面会も無し。
夏だけど、病院の中は暑くないので
特に夏だからといっての理由で
準備してたものは無いです🥺
てか痛すぎて暑いとか考えたこと無かったですわら
陣痛の時は俄然バスタオル🥲笑
ずーっと握りしめて抱きしめて
噛み締めていました笑
もしまた出産をする時が来ても
絶対バスタオル握りしめて立ち向かいます🥸わら
入院中はやっぱり
ストローキャップ
ドーナツクッション
があればよいですよね✌🏻
あと水代が勿体なくおもいました
水を家から大きいのもってけばよかったですー🥲
あとはもう世話で忙しかったので
特に何もいらなかったかな…
いきなり恥骨結合離開になったので
骨盤ベルトも使った入院生活でした ૮ • ·̫ • ა
コメント