
できれば築15年以上の中古物件購入を購入された方にお聞きしたいのです…
できれば築15年以上の中古物件購入を購入された方にお聞きしたいのですが、何年くらい住もうと考えられてますか?
子供が巣立ってからや老後など住み替えも考えられた上で購入されましたか?
購入にあたりこれだけは譲らなかったというポイントなどあれば教えて欲しいです!
新耐震基準である築30年未満の中古物件をリノベーションしようと物件探し中でしたが、耐震補強などもしっかりしようと思うとなんだかんだローン組めるギリギリくらいまでのお金が掛かりそうだし、固定資産税は安いかもしれないけどメンテナンス費が高くついたりするなら結局新築建売と変わらないのでは。。と新築建売に気持ちが傾きつつあるのですが、色々ブレブレでなかなか思うように進められません😭
- ぴー(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那が結婚する1年前まで団地に住んでました。
自営業なので、結婚したら同居と義両親は思ってたみたいで仕事でお世話になってるお客さんから購入しました。
元々平屋だったのを2階建てにしてキッキントイレもつけて2世帯にしたみたいです。
多分下の階は築30年くらい?経ってて2階は15年くらいだと思います。
私たち夫婦が購入した物件ではなくて申し訳ないんですが、いずれは子供が成人するくらいには立て直さないといけなくなるかもしれません。
例え息子が旦那の跡を継いだとしても、同居するつもりはないので(私の経験でお嫁さんに苦労させたくないからです)自分たちがどうするかですね。
正直新築はいいな〜と思うけど、本当こればかりは夫婦や家族で決めた方がいいかと思います。
自分達が建てたとしても、子供が大きくなる時には新築ではないですし😅
その子供たちも新築で建てれればいいけど、同居とかとなると建てられなくて可哀想だし…
ちなみに義両親が旦那とローンを組んで住み始めて1年でボイラーが壊れ10万の出費がありました。
あとは床の張替えも自分たちでしたりしましたが、壁も塗り替えたりしてるので地味に費用がかかってます。
ぴー
お返事が遅くなり申し訳ございません💦
二世帯にリノベーションして住んでいらっしゃるんですね!
一階部分も内装のリフォームをしたり、耐震性気密性を上げるための補強などをされているのでしょうか?
築年数が経っている分色んなところの修繕も早いタイミングで必要になりそうですよね。。
できるだけスケルトンリフォームで全取っ替えしたいと考えてますが悩ましいところです😭