 
      
      ママ友が子供のために喧嘩する旦那と一緒にいると言っていましたが、子供はその状況をどう感じるのでしょうか。子供のために一緒にいることが正しいのか疑問です。
ママ友が、「旦那と喧嘩ばっかでもう愛情もないけど、子供のために一緒にいるんだー。」と言っていたんですが、子供って親が思っている以上に敏感だと思いますしそんな喧嘩ばっかの両親を見たくないんじゃ?と思ってしまいました😥
うちの上の子とママ友のとこの子が同い年でうちの娘にその子が「○○ちゃんのパパとママ仲良しだね。いいなぁ。。」と寂しそうな顔をして言ってるのも聞いてしまい複雑な気分です。。
実際、「子供のために一緒にいる」と言う方は多いんでしょうか??
それが本当に正しい事なのかどうか不思議に思ってしまいました😭
- sママ(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
多いと思いますよ!
あと、お金のこともありますし簡単にはいかなとおもいます。
 
            はじめてのママリ🔰
旦那さんをATMとしてみている人も多いと思います。
私の周りでもよく聞くので😳
それにまだ幼いから離婚したら可哀想とかも聞きますね。
家庭それぞれにきっと事情があるのだと思いますよ。
- 
                                    sママ コメントありがとうございます! 
 ATMとしてる人はそれでいいんですかね?😭- 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私は旦那のことを愛しているのでわかりませんが、不倫されたり浮気されたりでもしたら呆れてATMとして見てしまうのかもな、、と思います。 - 6月6日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちの親がそうでした💦
多分お金の面とかでなかなか離婚出来ず私が20歳で離婚しました。それまで父が母を怒鳴りつけたり物に当たるのを見てましたが、そんな人と一緒にいる意味はなんなんだろうと小さいながら思っていました。
大人になった今、世間体やお金の面や手続きなど考えて離婚しなかったのかなと思います。
- 
                                    sママ コメントありがとうございます! 
 やっぱり子供でもわかりますよね😥
 ママ友は専業主婦で働く気ゼロみたいなのでしょうがないんですかね😅- 6月6日
 
 
            あーか
多いと思います…
でも、おっしゃる通り、色々感じとってるお子さんも多いと思います。。
旦那がそうで、自分のせいで両親は離婚できないし仲が悪い。
自分が産まれなければ良かったってずっと小さいながらに思ってたそうです…
だからか、子供のために…というのは子供に責任を押し付けてるだけで自分が踏み切れない言い訳してるだけって旦那は言ってました💦
- 
                                    sママ コメントありがとうございます! 
 子供でも親の不仲はわかりますよね😭
 旦那さんに少し共感です😥- 6月6日
 
 
            たんそく
うちの親がそうですね。
正直、私は辛かったです。
中高になると私は父に、早く離婚してよ!こんなの毎日毎日見せられる身にもなってよ!
と言ってました😓
今でも父母一緒にいますが、ただ単に母は働きたくないから父と一緒にいるのは丸分かりで、情けないと思ってしまいます。
- 
                                    sママ コメントありがとうございます! 
 そのママ友も専業主婦で働く気は全くないみたいです😥- 6月6日
 
 
            退会ユーザー
いますよ。うちもそうです。
何が正しいなんか人それぞれじゃないですか?
例えば両親が健在、金銭的に余裕がある、旦那が確実に養育者払いそう、なら離婚しても不安は少ないかもですが。
頼れる両親がいない、金銭的に不安、旦那が養育費踏み倒しそう/支払い能力なさそう、などならさあ離婚!!とスッパリ切れないんではないでしょうか。
理想を言ったら、離婚をして母子で穏やかな生活、でしょうが。
カッツカツになりアパート住まい、夜も働かなきゃ行けない、などあったら金銭的には安泰している今、を選ぶ人もいるのではないでしょうか。
手に職があったりしたらあれですが。
旦那が転勤族のため仕事をやめ専業主婦などなら、なかなか仕事が見つからないなどあるかもしれませんし。
けど、仮面夫婦をするなら
子供に不仲なところを一切見せない相当な覚悟持つべきと思いますけどね。
- 
                                    sママ コメントありがとうございます! 
 子供が不安に思っているのに「子供のために」と言うのは違うのでは?と思ってしまいました😥
 仮面夫婦、多いみたいですね。。- 6月6日
 
- 
                                    退会ユーザー まあ人それぞれじゃないですか? 
 
 じゃあ、ママ友からしたらお金出してくれるの?など色々思うところあるでしょうし、
 当事者からしたら余計なお世話でしょうね😅- 6月6日
 
 
            ママリ
結局養ってくれるのは、他人ではなくて、旦那さんなので良いと思います笑 周りの人は、その人や子供のことをいくら心配って言ってくれても、それでお金出してくれるわけじゃないですし…。 本人がそれが良いって言ってるならそれで良いと思います!子供がいくつか分かりませんが、小学生ぐらいまで働かずに一緒にいたいって思うお母さんもいると思いますし、それも愛情だと思います!
 
            はじめてのママリ🔰
それを理由にしてますが結局は金銭面など自分のためだとおもいますよ。
わたしは親がけんかばかりして離婚してくれてせいせいしましたが、離婚後生活は悲惨でした。
 
   
  
sママ
コメントありがとうございます!
そのママ友も専業主婦で働く気は全くないそうなので金銭面ですかね。