
コメント

メメ
うちは4歳差ですが、私にはこれがベストでした☺️
これ以上近いともうイヤイヤ期で未就園児抱えて妊娠出産、そして新生児の育児は無理だったろうし、これより離れちゃうと子供達が遊びにくくなるかな?と…。
なので私には4歳がベストでした、今のところ。

ママリ
まだ2人目は妊娠中ですが、うちは3学年差です。
私の希望は、クレヨンしんちゃんやしまじろうみたいに、4〜5歳差くらいでしたが、、😂
最初は2歳差を予定していましたが、ぶっちゃけ育児してみると凄く忙しくて私の余裕がなかったので、結局3歳差になりました!✨
3人予定してますが、3人目はもっと空ける予定です😂
-
さゆ
私もぽんぽん産まれるものだと思っていましたが、実際子育てをしてみて2歳時を見ながら自分の体調管理なんて絶対に出来っこないし、自分に無理がかかるのでそれはとても無理だと思っています。。涙
しまじろうもそんなに歳の差があったんですね😆!- 6月6日

ママ
5歳差兄妹です🙋
結果的に5歳差になった感じですが、4〜5歳が私にはあっていたなと思ってます。
子ども2人は欲しいと思ってましたが、2人目考えられるようになったのは上の子が3歳過ぎてからでした😅
-
さゆ
ありがとうございます!
私の考えと似ていたのでホットしました。
まわりの友達が2歳も離れず次の子供を妊娠したりして、私にはとても無理だと思っていました。
最近うえの子供が少し意志の疎通が出来るようになったのでほんの少しだけ二人目がいる想像をしてみたりして‥。
少し前なら絶対にあり得なかったことです💦
五歳くらい差があるとよさそうですね😄!- 6月6日

ママリ
①と②が2歳5ヶ月差
→しんどいけれど、上の子が幼稚園に行っていたので何とかなった
②と③が1歳10ヶ月差
→ハードすぎる。②はまだ幼稚園に行っていないので、毎日生きるか死ぬかの狭間(笑)
①と③が4歳3ヶ月差なのですが、この2人だとかなり楽です😄
なので、4歳くらい離れていたら、2人育児もまだ、余裕を持ってできるのかなぁという感じはします✨
-
さゆ
実際の超絶具体的なご意見、
ありがとうございます!
こうして文におこされると、2年離れていない子供を見るのは自分には無理だ…と改めて思ってしまいました。
あまり短期にたくさんいても、私が雑にしか面倒見れないし、脳みそが爆発しそうな気がするので、理性を保てそうなのはやはり四歳離れ~かな‥と想像できました。
ありがとうございます^^- 6月6日

rere
ギリ3歳ですけど4歳差本当に楽と思いました!
-
さゆ
ありがとうございます!
妊娠中は上の子は2歳くらいだと思うのですが、大変さはありませんでしたか👀?- 6月6日
-
rere
上の子が3歳なってからだったんで
大変さはまったくなかったです(˚ଳ˚)- 6月6日

御園彰子
4歳以上ですかね。
実際、4歳差で出産しましたが、私の年齢さえ余裕があれば5歳6歳離してもいいかなと思いました😅
でも就学前に妊娠中だと大変なので、個人的には5歳差がベストかもしれません(笑)
上の子の幼稚園時代の同級生の家庭が結構2歳差で出産してる人多めなのと、今下の子が幼稚園の年少になったところですが、走り回るような未就園児の下の子連れながら送迎してる人もやはりいて。
見た感じ2歳差かなと。
今まで見てきた感じから、上の子が活発なのも大変そうですが、下の子が活発なのも大変そうで😅
うちは上が大人しくて下が活発なんですが、4歳離れてるので何とかなって?ます(笑)
いや、しょっちゅうブチ切れてて日頃の余裕は全然無いんですが(笑)、朝の出発時間が小学生と幼稚園で全然違うので。
幼稚園児を寝かせたまま小学生を送り出して、一息ついてからゆっくり幼稚園の支度が出来るのは、助かってます😂
二人同時に幼稚園の支度させて出かけるのは、私には多分無理でした🤣
-
さゆ
具体的で想像できてしまいました!!
私もギリギリどころか世間的にはちょっと心配される年齢なのですが急いだところで自分が無理だと思い二人目は諦め半分、望み半分、というところなんです。。
たった一人でもぶちギレまくっているので、ここに赤子がいるなんて‥もう…普通ではいられない気がして‥(涙)
確かに、出掛ける時間が違うというのはいいですね!
どっちのことも余裕をもって出来るとなると4歳以上が理想な感じがしてきました!
ありがとうございます^^- 6月6日

はじめてのママリ🔰
1.2人目は2歳差、2.3人目は3歳差です💡
私も2歳差はハードモードでした(笑)イヤイヤ、トイトレ、まだまだ手のかかる上の子見ながらの妊婦生活。まだ小さいので感染症の移し合いも頻繁💦上の子保育園入ってたのにしんどかったです😂
なので次は4歳くらい離そうと思っていたのですが、流産経験もあったため早めに妊活開始したところ3歳8ヶ月差になりました。
でもやはり2歳差よりかなり楽です!コミュニケーションが成立してるって大事😂(笑)私も4歳差〜、おすすめします✨
-
さゆ
ありがとうございます!
ここで投票せいにしたら
四歳以上が多そうですね~!
なんにもわからなかった時代は2歳くらいかな~??なーんて思っていたのですが、2歳児の大変なこと、大変なこと!とくにうちの子供はもンの凄いので、ここに赤子がいなんて皆無です。。
流産経験がおありなら、常に心配の気持ちがありますよね・・。
コミニュケーションがとれない間にほかの子供をみるのは自分には無理そうです~‥😅- 6月6日

退会ユーザー
私は2歳差くらいがよかったのですが、なかなか授からず、
4歳差になりました^_^
結果的によかったです❤️
4歳差でも疲れるけど、
上の子は言えば理解できるし
自分のことは自分できるし、お手伝いしてくれるので、
楽です☺️
年が近いのは近いで子供が大きくなったら一緒に遊んでくれるのはいいですよね〜でも大きくなるまでは大変そう笑
-
さゆ
ありがとうございます。
たしかにすぐ授かるわけでもないですよね!
やはり4歳くらいだと言葉が伝わることや、お手伝いしてくれるのはほんとにありがたいですよね。
よく、一人のほうが大変といいますが、一人をひとりきりで見るほうが大変な気がします😅- 6月7日

こんきち
2歳差で、保育園も行ってなかったので、妊娠中ハードでした笑 今もハードですが2人とも赤ちゃんて感じで可愛いです!笑
年子は想像しただけで大変そう!笑
-
さゆ
ありがとうございます。
2歳くらいってすごく体力あるし、まだ言うことも聞けないし一人でも大変だと思うのですが、一緒に遊べたりしますか?
うちは同じく2歳半一人なのですが、一人みるだけで
食事作りに、いたずらの阻止、一日中走り回るのでとてもここに赤ちゃんがいるなんて想像ができません。。😅- 6月7日

こんきち
上の子同じ月齢ですね!うちの子もかなり元気なタイプなので、妊娠中はとにかくハードで、じっとできなくて、切迫に何回もなりました!
産まれたら、上の子が意外としっかりしてくれてます!といっても毎日公園に2人連れて行くのでヘトヘトです🏃♀️
下の子が寝ても、上は昼寝しないし!
でも今妊娠されたら二番目さんが生まれるころには幼稚園ですかね?かなり楽になるのでは?と思います!
さゆ
ありがとうございます!
ちょっと私の理想に近かったのでご意見きけて良かったです。
今でもヒーヒーいっているので今の子どもがもう少し話がわからないととても無理だと思っていました。。
ありがとうございます!!
メメ
2歳半、しんどいですよね…。
うちは2歳半〜3歳がピークでして😭
その頃は下の子なんて絶対無理!と思ってたんですが、3歳少し過ぎた辺りでストン、といきなり落ち着いて。
「あ、これならいけるわ」
って思い、2人目に挑みました☺️
お陰様で妊娠中は切迫などにもなりましたが何とか過ごせ、出産の時も大人しく実家や夫と2人きりで過ごせたし、産後は赤ちゃん返りしましたが1ヶ月くらいで何とか落ち着きました🙆♀️
今は下の子大好き大好きなお兄ちゃんやってます☺️
頼れるあてがあるなら良いけど、ちょっと厳しそうなら歳の差あけるのオススメします。
さゆ
そうなんです、多分、普通の子よりちょっと手がかかるタイプで実家は遠いため頼りどころが近くにはなく、コロナもあるので両親には反対されると思うのですが、上の子のにかなり母性があることや
ほかの子供ととても遊びたそうにしているのをみると、ちょっと切ない気持ちになるのですが、この子のご飯したくやその他をしながら赤ちゃんなんて想像だに出来ない、ムリムリムリ!と思いつつどこかもやっとしていて…。
3歳過ぎたら意志の疎通が出来たりして少しは考えられるんですかね?!
ちょっと希望が持てました^^!