4歳の息子が言葉の遅れやコミュニケーションの問題があり、発達相談センターに通っています。医師に診てもらいたいが、発達障害は早期に診断されるものでしょうか。
来月4才になる男の子がいます。言葉が遅れていて、何を言っているのかわからないことが多く、半年前から発達相談センターに通っています。息子は保育園に通っていますが、上手くコミュニケーションがとれないからなのかわかりませんかわ、友達と輪の中にいても一人の世界に入って遊んでいることがあるようで、他にも友達が作ったブロックを壊したり(本人は悪気がない)、お遊戯の練習をしていても自分の定位置にいなかったりとちょっと問題があるようです。センターでは、まだ医療機関に診てもらうのは早いと言われているのですが、私としてはやれることはやってあげたいので医師に診てもらいたいという気持ちもあります。発達障害というのはすぐに診断されてしまうものなのでしょうか。
- ともこ(9歳, 13歳)
コメント
めぐみ
うちの子は発達センターの専門の方に3歳で診断を受けました。毎日の事などの聞き取りと心理カウンセラーの方との診断で結果が半日で出ました。
みうみう
こんばんは(^ ^)
3歳ならもう診断できるとおもいますよ。
うちの子は、3歳前に診断出ました。
先生は、5分くらい見ただけで分かるみたいです。
医療機関に見てもらうのに早い事はないと思っています。
うちは、市の検診では様子見で大丈夫ってずっと言われてましたが納得いかず自分で病院を探して診断をして貰いました。
療育も自分で探して通わせました。
まだ1年も通ってないですが、かなり成長しましたよ(^ ^)
-
ともこ
うちも市の検診で要経過観察になっただけで、今まで何もしないでここまできてしまいました。
発達センターに通ってはいますが、なかなか先に進まないので自分で療育も探し始めたところです。
お子さんが1年でかなり成長したと聞けて、私も息子の成長のため早く施設を探したいと思います。- 9月18日
ともこ
幼稚園と連携して療育ができるんですね。
特別な幼稚園なのでしょうか?
☆みーさん😊
3歳くらいにもなれば
自閉症など発達障害の診断が分かるので
療育センターなどで予約をして、早いうちにご相談された方がいいかと思います。
-
ともこ
発達センターで医師の診断を受けたいと伝えてもまだ早いと言われてしまい、先に進みません。
納得がいかないので、自分でいろいろ探し始めたところです。- 9月18日
ともこ
お子さんはどこか施設に通われていますか
めぐみ
下の子がいるので幼稚園と連携して療育をしてもらっています。半年で発達センターとカウセリングを行う形をとっています。