
友達の子が遊びに来た時、おもちゃを口にすることが気になる。神経質なタイプで、母親に注意してほしい。帰った後はおもちゃを消毒するが、気になる。
友達の子が遊びに来てくれた時、月齢浅い子だとおもちゃとかも口にしちゃうと思いますが、気になりますか?気になりませんか?
友達の子だから不特定多数の支援センターとかよりは気にならないけど、個人的には私は気になるタイプです😂
もちろん赤ちゃんなど仕方ないなと思うので、やめて!とは言わないけど、せめて母親が気にして欲しいなとは思います😅
見てる時はだめよ〜とかやめさせるようにするとか、しちゃっても何か一言言ってもらえればもう全然おっけーって感じです!
結局口にする子が来た時は友達帰った後遊んだおもちゃ全部消毒したり拭くのでまぁいいんですがちょいと気になりまして😂
私が神経質すぎるんですかね💦?
- みるくてぃー(3歳1ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
口にする月齢の子が遊びに来る時は、口にしてしまうことがわかってるので、嫌なものは手の届かないところに。口に入れられてもいいものを渡してこれで遊んでね〜って感じにしてますよ😃
なのでなんとも思わないです!

yuso
ものすごく分かります😭
他のママにも気にして欲しいと思ってしまいます😣
赤ちゃんが気になるわけではなく、親を見てしまいます(笑)
子供が大きくなると、今度はおトイレ問題が出てくるので、今はそれを気にしています😩
でも何も言えないのでただ1人で気にしてるだけです(笑)

はじめてのママリ🔰
よだれダラッダラでそのまま放置とかだったら気にします😅

退会ユーザー
気になります。だいたいみんなごめんね〜と一言あるのであまり経験はないですが…
口に入れて欲しくない物は、ごめんね〜これ洗ってないから汚いよ〜こっちでもいいかなぁ〜と口に入れても気にならない物を渡します。

みるくてぃー
皆さまありがとうございました😊
自分気にしすぎかなっと思ってたのです、やっぱり気になるという方がいて安心しました🙇♀️
なるべく手入れしやすいおもちゃで遊んでもらうようにしてますが、動き回る月齢の子だと遊ぶし、隠すのも自分の子達は遊びたがるのでなかなか難しくどうしようかと思ってましたが、参考になりました!
コメント