※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
妊活

内膜炎経験者がth1 th2を調べる必要性について相談。ビタミンDの影響も気になる。

慢性子宮内膜炎経験の方、th1 th2を調べた方、ご意見ください。

この度長い治療の末、何とか内膜炎が完治しました。
いよいよ移植と言う前に急に病院の先生にth1 th2を調べたか聞かれました。
調べてないと答えるとビタミンD取っておけば大丈夫と言われました…

内膜炎あったらth1 th2も調べなきゃいけないとかあるんですか?
やっと移植だ!と思っていたのにまた不安要素を指摘されてえーっ?!という感じです…来週移植が決まったのに…

ビタミンDはネイチャーメイドのものです。初めて飲みます。

ビタミンDとっておけば着床にもそんなに影響するんですかね??

コメント

deleted user

私も移植前に内膜炎陽性でしたが抗生物質飲んだだけでしたよ。
その後移植し妊娠しました。ビタミンD云々は気休め程度かと😅

  • なお

    なお

    抗生物質飲んでその後の1回目の移植で妊娠でしたか??

    ビタミンDは摂られてました??

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1回目で妊娠しました、サプリとかは何にも飲んでませんよ、食生活とかもめちゃくちゃでしたが着床してくれました

    • 6月4日
  • なお

    なお

    そうなんですね!それは羨ましいです!!

    私も着床してくれることを願うのみです💦
    とりあえずth1 th2は調べずにこのままいきます!

    • 6月4日
おみそ

th1、2調べました。
移植し、妊娠しても胎嚢が見えなかったり、小さすぎたりということが続いていたので💦

ドクターによりけりですが、不育症や着床障害に関わるようです。

妊娠したクリニックでは私は数値的に引っかかってるけど、小さいながら胎嚢が見られたからそれほど気にしなくても…、という感じでしたが、念のため免疫抑制剤を服用しました。

他にもプロテインsに引っかかってたので、アスピリン、ヘパリン注射をしてましたが、なんとかここまで来れました!

参考になれば幸いです。

  • なお

    なお

    プロフィール見ました💦
    不妊治療大変でしたね💦私も1人目出来るまでも流産したり色々あったので本当おみそさんも妊娠されて良かったって思いました。

    おみそさんは内膜炎は調べられました??

    プロテインに引っかかるというのを初めて聞いたのですが、おみそさんが通われている病院は不育症に詳しい病院なんですか??

    • 6月4日
おみそ

内膜炎は調べてないです。
クリニックの先生も実験的な検査ということであまり積極的ではなかった感じでした。
プロテインsは流産を繰り返したときに割と早い段階で調べられました。
特に不育症に特化したクリニックでもありませんでしたが💦
ただ、プロテインsは妊娠した転院先でも再度調べられましたね。

  • おみそ

    おみそ

    すいません、こちらに返答書いてしまいました😅💦

    • 6月4日
  • なお

    なお

    内膜炎もth1 th2も先生によって賛否両論ですよね。

    流産を繰り返されて本当辛かったですよね。
    妊娠されて本当に良かったです。

    私もとりあえず今回はこのまま戻して、ダメだったらまたその時th1 th2も考えていこうかなと思います。

    ありがとうございました、お身体に気をつけてくださいね。

    • 6月4日