
病院のパートと委託給食の契約社員、どちらがいいか迷っています。病院で経験を積みたいが土曜保育が必要。後者は働きやすく給料も高い。皆さんはどちらを選びますか?
管理栄養士の方に質問です!
転職を予定していて、どちらも正社員では無いのですが、どちらがいいか迷っています。アドバイス下さい。
ちなみに子供は認可外に預ける予定です。
〇病院管理栄養士パート
保険等入れる
9時~17時 土曜出勤
通勤電車で25分
委託入ってるので栄養指導メイン
〇委託給食 本部での献立作成 契約社員
保険等入れる
8:45~17:15 土日休み
通勤徒歩5分
病院の経験がないため、経験を積みたいし、やりがい的には病院だと思うのですが、土曜日保育が必要になります。後者は子持ちの私にはとても働きやすい条件です。
給料も後者のほうが高いです。
管理栄養士としてのスキルアップ、やりがいか、働きやすさ
皆さんだったらどうしますか?
ずっと悩んでます🥺
- kaho(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ハックン
管理栄養士病院非常勤で栄養指導、病棟管理、褥瘡回診、母親教室等やってました。大きい病院で管理栄養士13名いたのでかなり休みやすかったのでよかったですよ。
ちなみに病院は全く未経験で入りましたが教えてもらえることは多いです。
管理栄養士を何人配置しているかで突発的に休むときの自由度がかわってくると思います。

ママリ
病院2箇所、現在特養勤務です。
もう日々業務に追われて……
私だったら献立の方取ります。
栄養指導は、日々勉強して最新情報も必要だし、媒体も作成したり、指導予定入っていたら子どもの急な呼び出しにも行けないことあったし、
私は子育て中はスキルアップより安定派ですね💦
まあ今、疲労してるのでそっちがよく感じます。笑
資格あれば
いつでも病院行けますしね(>_<)
-
kaho
そうなのですね、お疲れ様です😢
確かに子供最優先で考えると、忙しいのは自分のストレスにもなるし大変ですよね。
やりがい的にはどうですか?
何年後、考えた時にずっと献立立てるって言うのが引っかかってます😔- 6月4日
-
ママリ
ストレスは本当にしんどいですよね……。
やりがいだねで考えると、確かに献立作成よりはあるかもしれませんね。
一つの大きな目標のために必死で頑張ってそれを達成出来たときは毎度やりがいを感じます。
ストレスかやりがいか……悩む所ですね💦- 6月4日
-
kaho
今までずっと人と接する仕事をしていて、お喋りな方なので、1日パソコンと向き合うのに、やり甲斐はあるかとか考えてしまいます。
病院の人間関係は入ってみないと分からないですしね🥺- 6月5日

ちゃん
私なら委託給食の方を選ぶかもです🧐
現在学校給食の管理をしていますが、委託業者で調理メインの栄養士業務だと中々大変な気がしますが、献立作成がメインならお休みもしやすいだろうし、土日休みが魅力的だと思います。
管理栄養士だと病院がやりがいがあるのかとは思いますが、病院だと健常者を相手にするお仕事ではないので、精気を吸い取られる…と経験者の先輩がおっしゃってました💧
まだお子様も小さそうですし、働きやすい環境の方が、ご自身の精神的にも良いのかなーと思います😊
-
kaho
ありがとうございます。
土日休み良いですよね、管理栄養士の仕事では中々土日休みないので🥺
生気吸い取られるほどやられるんですね、働きやすい環境大切ですね。
参考にさせていただきます🙇♂️💓- 6月5日
kaho
確かに人数大切ですね。病院は4人です、皆さん正社員です。
委託の方は分かりませんが...
病院を経験したほうが今後、転職するにしても、転職しやすいですよね。
献立作成だけでは、先が見えないというか。