![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の息子が早朝に泣いて起きる悩み。朝ごはん前に泣き続け、心配。対策として晩ご飯を遅く、量を増やし、遮光性の高いカーテンを使用。朝の対処法についてアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳10ヶ月になる息子がいます。
最近は自我が芽生えてきてイヤイヤ言うことも増えてきました…。そして今一番の悩みは、毎朝早朝(通常5時頃ですが、今朝は4:30でした)に起きてしまうことです。
元気よく起きてくれたら良いのですが、基本泣いて起きて、朝ごはんを食べるまでずっと泣き続けます。眠たそうにもしてますし、お腹が空いてるのかな?とも思います。。
ただ、もう一度寝かしつけようとしても泣いて全然ダメで、諦めて5:30に朝ごはんを食べました。
食べてからは、いつも通りご機嫌です。
同じような経験をした方いらっしゃいますでしょうか?
朝早く起きること自体は問題ないのですが、毎朝大号泣で手がつけられないことと、もし睡眠が足りてないなら…と思うと体調が心配です。
ちなみに夜は20時頃には寝ており、保育園では12時過ぎから15時頃までお昼寝しています。
最近行ってる対策としては晩ご飯の時間を遅くする、量を増やす、部屋に光が入らないようカーテンの遮光性をあげるなどです。
何かアドバイスあればどうぞよろしくお願いします🥺💕
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
寝る時間を、20時半か21時で調節ですかね!朝方は空腹スイッチが作動するから、それでも5時とかには起きるかもですが。
まーでも、その月齢なら20時に寝てしまうのも普通っちゃ普通ですよね。
早く寝たら朝は、そんなもんな認識です💦うちの3歳の下の子供(よく食べる方)もそんなもんですね。ただ、年齢的にギャーッとなる月齢だろうなとは思います。
晩ごはんは、19時とかまで後ろにずらすと今度は本人がきつくてリズムがズレるので、19時を過ぎないようにお気をつけください!
量は、いけるんだと思います✨
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
うちの息子も私が5時半頃に起きるのでうちの目覚ましで一緒に起きたりします!先に4時半頃に起きてても機嫌よく動き回ってます!
コメント