※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎日の睡眠時間と家事の両立に悩んでいます。効率的な家事のコツを教えてください。

ロングスリーパーの方、毎日何時間くらい寝ていますか?
家事も自分の時間もとれていますか?
だいたい夜は子どもと同じか1〜2時間少ないぐらいの睡眠時間なのですが、日中眠くてだるくて活動的になれません。
たまにしっかり眠れてすっきりしているときは別人のように朝からあれこれ家事をがんばれます。
ロングスリーパーでない方は毎日あんなにすっきり元気なのが羨ましいです😣
もっと家事も効率よくできるようになりたいです。
何か工夫されていることなどはありますか?

コメント

ママリ🔰

すっごくよく分かります。
産前はひたすら寝てるロングスリーパーでしたが、産後はとにかく眠れない・・・。
最初はもう辛くて辛くて、旦那が眠いなんて言うとイライラしてキレてましたが、1歳過ぎた頃から少しは寝れるようになり気持ちも落ち着いてきました。
最近は6時間睡眠ですが、途中途切れずに眠れるようになったことが有り難すぎて、よく眠れたーって感じます。
それまでは長くて3時間とかの細切れ睡眠だったので・・・。

産前あんなに寝てたのに、意外にも6時間睡眠+子供と一緒に昼寝するくらいで動けるようになりました。
体質変わったんでしょうか💦
睡眠て1時間半サイクルって言いますし、6時間なのが良いのかもしれません。
7時間だったら却って眠くてだらだら・・・とかなるのかも🤔

寝ていいなら10時間くらいは思い切り寝たいですが、子供居たら難しいですもんね💧
良い睡眠サイクルでスッキリした生活が送れますように☺️
回答になってなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー!
    本当そんな感じですよね😣
    産休中とかひたすら寝ていました😂
    うちはまだ夜中2〜3回起きるので、添い乳なのでそこまで大変には思っていませんが朝までぐっすり寝てみたいです🥺
    やっぱり睡眠サイクルも寝覚めの良さに関係ありますよね😣
    いい時間を探っていきたいところです😭✨
    回答ありがとうございました!

    • 6月4日
ひかり

回答とズレているかもしれませんが、、
私の場合、寝ても寝ても疲れが取れなくて、血液検査したら、産後甲状腺の値が標準値ギリギリまで下がっていました。

飲み薬でかなり改善しました☺️

鉄分不足でも疲れるので、鉄剤も飲んでいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も軽度ですが甲状腺疾患があるのでそれも関係あるかもしれないです😣
    鉄剤も飲んでいます✨
    パワフルになりたいです😢
    ありがとうございます😊

    • 6月4日
むぅ

子ども寝かしつけて、寝落ちしてしまうと長い時は10時間ぐらい寝てます💦
 
家事はテキトーにしてます😅
寝かしつけで寝落ちしなければ、娘が寝てからは自分の時間はあります!

私はどれだけ寝ても朝スッと起きれなくてまだゴロゴロしてたいと思ってしまい、たくさん寝たから朝からあれこれ家事頑張るとかもないです😂
完全に気分であちこち掃除してみたり、料理気合い入れてみたり…です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も長いときは同じぐらいです😭
    血圧が低いのもあり本当に朝が苦手です😣
    ずっと寝ていたいです🥺笑
    どうにかがんばるしかないですよね😢✨
    ありがとうございます、励みになりました🥺

    • 6月4日
  • むぅ

    むぅ

    わかります。。
    たまにはゆっくり自由気ままにねたいですよね😂
    子どもが小さいうちはなかなか難しいですが、、
    お互い頑張りましょう💕

    • 6月4日