
2歳の女の子が保育園でストレスを感じている様子。おもちゃを取られても我慢し、ストレスで目を擦る。食事や体調にも影響。保育園は好きだが、不安も。慣れる方法を知りたい。
2歳、4月から保育園通っています。
先生から聞いたのですが、お友達におもちゃを取られても泣かずに我慢、代わりにストレスで目を擦ったりしているようです。
先生が違う遊びに誘うと素直に返事して気持ちを切り替えているようですが、小さい体でストレス抱えている姿を想像すると可哀想で😢
ストレスで給食の食べ進み悪く、頻繁に熱を出します。
朝ご飯はしっかり食べれます。ニコニコしながら保育園も好き、先生好きねーとも言うので保育園自体は嫌いではなさそうです。
とはいえ、行く道中の徒歩はかなりゆっくり歩きます。。。保育園入るときチラッと不安そうな顔をしますが、ばいばーいって行って素直に入っていきます😔
思い返せばストレス感じてそうな場面あるなぁと…😔
こんな子でも保育園生活慣れるもんでしょうか?
似たような経験のあるママさん、お子さんの様子をお聞かせください🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
小さな身体で頑張ってると思うと胸がキュッとなりました、、、
私の子も2歳で、痛いっていうのがなかなか伝えられなくて、お友達に椅子で足踏まれてても我慢しちゃう感じの子です🙉
先生がおもちゃ取った子から取り返してほしいです。これは今○○君、ちゃんが使っているから使いたかったら貸してって言おうね、とか、、、。

唐揚げ
おもちゃ取られちゃって嫌だった?嫌だったら返して!って言っていいんだよ?
って教えてあげたらいいと思います!
まだ嫌だったこととか覚えていられないしうまく伝えられないと思いますが、気持ち受け止めてあげるだけで違うと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
嫌と言えることは大事ですよね。教えていきたいと思います!💪- 6月7日

ささまる
うちの娘は人見知りで、去年4月から保育園に通ってますが未だにおもちゃ取られるし泣かされっぱなしです😂やめて!っていえないんですよね💦0、1歳児クラスの時なんて0歳のお友達に泣かされてましたし笑
ストレスもあるだろうなと思いつつ、そういう体験もして自分の意志を伝えられたり、お友達に同じことしちゃダメだ!と気付いたりできると思うので今は先生の力を借りつつ、私は見守ってます🌸
お風呂の中など落ち着いて話をできそうな時に「嫌な事、されちゃうのとあるよね💦でもお友達も持ってたおもちゃで遊びたかったり、○○(娘の名前)と遊びたかったりしてるんやと思うの。自分がされて嫌だった事は覚えておいて、お友達にやらないようにしてれば大丈夫。いつかやめて!って言えるようになろうね✨」と話してます。興奮して喃語まじりで愚痴?みたいなの言い出しますがそっか~って聞いてあげてます🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。我が家でも落ち着いて話ができるときによーく言い聞かせてみます。
- 6月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。息子もテテさんのお子さんと同じ月齢です。
痛いを我慢はこっちが泣きたくなりますね😭
先生はどうお考えなのか、私もその場に居るわけではないので分かりませんが、おもちゃの貸し借り教えて貰えたらいいのになって思います😖