![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
長男も難病ありです。
(見た目や動きじゃわからないですが)
私も24時間の付き添い入院1ヶ月した事あります。
毎日コンビニ弁当に病院のシャワーと、簡易ベットで頭おかしくなるかと思いました😱
私はスタバで自分時間か、友達と電話などでマシンガントークがストレス発散です😌
無理せず過ごしてくださいね😢
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ご親切に色々とお話しいただきありがとうございます🙇♀️
お病気の発症が10ヶ月の時だったのですね。娘も自宅から1時間ほどかかる大学病院へ通院しており、それぞれの実家も遠方なので似たような環境の方のお話が聞けてとても有り難いです。
すごく色々と考えられて、万が一の時の対策も考えられて素晴らしいですね😭
私は妊娠中に仕事を退職したので現在は専業主婦なんです。専業主婦だと絶対に保育園には入れられないかなりの激戦区に住んでいるので、やっぱり仕事辞めなければよかったなぁ...と後悔ばかりです😭💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️1ヶ月は大変でしたね😭
ほとんどあの狭い空間の中で過ごすことになりますし、本当に頭おかしくなりますよね...1泊2日の検査入院の付き添いですら結構きつかったです🥲
1人で過ごしたり、たまには家族以外の人と喋るの大事ですよね😭❤️
失礼ですが、ご長男がお病気お持ちとのことですが、2人目作るのに悩んだりしませんでしたか?2人目の妊娠中や出産後に1人目の子が再度入院になったら2人目の子はどうすればいいんだろう、、、とか悩んでしまっています😢
ゆう
1人目は8ヶ月で保育園、私はフルタイム復帰。
10ヶ月で難病発症、その後付き添い入院が必要になり休職退職。
1歳なる頃に外来通院になり(1〜2wに1回)家から1時間半かかる大学病院です!
仕事は退職後近所で週3でパートに切り替えて保育園はたまに通園してました。
ちょっと落ち着いたかな。。と思ってる頃(長男1歳6ヶ月頃)に思いがけなく2人目妊娠してました。
下の子が産まれるまでヒヤヒヤしてましたが長男の病気が落ち着いてくれて2人目も無事に産まれました。
でも逆にお腹に居るうちは入院になってもなんとかなるので問題は産まれた後ですね。。
産まれたあと早いと思いながらも下の子を生後5ヶ月で保育園に入園させました。
上の子が入院になった時に昼間は下の子を誰も見れなくなってしまうため😔頼れる親戚は居ないので夫婦で生活を回すには保育園に入ってもらうしかありませんでした。
入院なった場合はわたしが長男に付き添い、旦那が仕事して下の子の送り迎えして面倒みるという、感じです!
今は有難いことに健康な子と変わりなく過ごせているのでこの春から退職した職場に復帰させていただきました。
大学病院に入院して、色んなお母さんとお話する事や、同じ病気のお母さんと仲良くなって、2人目3人目の報告沢山聞きました☺️
はじめてのママリ
誤って下に返信を書き込みしてしまい申し訳ありませんでした😭💦
質問と違う内容で申し訳ないのですが、付き添いの際荷物が多くなると思うのですが、スーツケースなどでもっていかれましたか?🥲
ゆう
スーツケースで来てるかた沢山いましたよ!
私は大きめリュックに詰め込んでエコバッグみたいなのをサブで使ってました!
自分の服2.3着と子供の服4.5着ずっと病院のコインランドリー使ってました!
地味にお金かかります…😢
オムツとおしりふきとか持ってくと荷物すごいですよね😢
はじめてのママリ
貴重な情報ありがとうございます!☺️
コインランドリーお金かさみますよね。かといって服もたくさん持っていくと荷物ですしね🥲
そうなんですよー😂スーツケースと大きいバックで行こうと思います!ありがとうございます😊