![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アスペルガー症候群の同僚に関する悩み。専門的な支援や相談先を知りたい。保育士で、同僚の特性や困りごとが挙げられている。
一緒に働いている人がアスペルガー症候群のような特性を持つ人です。
毎年その人と組むと、チームの仲間は病気のようになってしまいます。
彼女は一度言ったことがわからないし、失敗を繰り返してしまいます。そうすると、自分の言い方が悪かったのか?と仲間たちが自分を責め沈んでいってしまうようです。
本人にあなたは大人の発達障害なのでは?とはさすがに言えないのですが、専門的知識に頼って関わることで今年は病む人が出ずに1年を終わらせたいと思っています。
読んだらいい本、相談したらいい場所などあれば教えて頂けませんか?
ちなみに、保育士です💧
・挨拶ができない
・元気がない
・コミュニケーションが苦手
・何でも一人でやろうとする(助けを求められない)
・空気を読めない
・人の気持ちも読めない
・頼み方が下手
・なのに、偉そう。
・何度も同じ失敗を繰り返す
・平気で嘘をつく
・文章の誤字脱字が多い。文章もわかりにくい。
・音痴
お答えいただいたあと申し訳ありませんが、質問は削除させていただく予定です。よろしくおねがいします。
- ちちぷぷ(2歳9ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんにはどんな対応なんですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特性的に自閉症スペクトラムとadhd的な感じなのかなと思いました。
(今はアスペルガーとは言わず自閉症スペクトラムという名称になってます)
私も保育士で働いていましたが、似た特性の方いました。
対策として、
・過度な期待はせず、複数担任のクラスにして、みんなでカバーする。
・重要な仕事は任せない
・指示はかなり具体的にする
・そういう人だと割り切る
そんな感じですかね〜
私の時はその方はフリーで雑務をメインでやってもらうのが1番平和でした😅
-
ちちぷぷ
ありがとうございます。
そうなりますよね💧しかし、そのポディションはパートさんにしかなく。
正規であれば担当を持ちますし、保護者対応もあって困っています💧
複数担任ですが、カバーしきれずそのうち大事になりそうで心配です。新人ではないですが、何年経っても一人前にはなれず。
どう関わっていいものか悩みます💧- 6月2日
-
退会ユーザー
正職なんですね😅
でも、いってしまえばそこまで仕事ができない人を責任ある立場で仕事させるのってかなり問題があると思うのですが、園長や主任はどう思ってるのでしょうか。
フリーだと正規の先生でされても違和感ないですし、担任を持つよりはマシかな?と思いました。
不満を抱えている先生達で園長先生など権限ある先生に相談できないですかね?💦- 6月2日
-
ちちぷぷ
誰しもが事務所で世話してくれと思ってます笑
事務所は…そんなつもりはなさそうですね💧一緒に組まないとわからないくらいの軽い?特性ではあります。。
毎年相談もしてるのですが、、、ちなみに公務員なので辞めさせられません。。- 6月2日
ちちぷぷ
見通しを持てた関わりができていません。
怪我もよくさせてしまいます、が、しっかり見ずに、大丈夫です!と言いますが、他の人がその子を見るとここをぶつけたようだけど??ということがよくおこっています。
大人はもちろん、話せない子どもの気持ちも汲めないので…💧