
コロナワクチンについて、私は打たずに予防を続けたいと考えていますが、主人は打ちたいと言っています。子供がワクチンを受ける時は、書類をよく読んで判断したいです。私たちはそれぞれの判断を尊重すべきでしょうか。
コロナのワクチンって…
私は持病もない一般人ですが、いつか私達に順番が来たら。と主人と話していましたが、私は打たずに今している予防方法を継続する…と伝えてます。
(主人は打ちたいといってます)
主人はコロナのワクチンは任意ではないだろ。と言うんですが…
じゃあ子供に順番がきたらどうするの?と言われましたが、その順番がきたときに書類をすべて読んだ上で判断する。と言いましたが…
子供にはすべてのワクチン打ってきて、インフルエンザも2回受けてます。
私自身もインフルエンザは受けて、主人は受けてません。
でも、それは自身で判断して…じゃないですかね…。
パートですが勤めていて、子供も保育園なので…
いつか。が来ても、打ちたくない…って気持ちはダメなのでしょうか…
主人が明らかに、いや…その時がきたら予防のためにも打たなきゃ。と言っているので…怖くなってます…。
- るーるる(6歳)
コメント

さらい
任意じゃないですかね
私は打ちましたが、打たないなら打たない理由があるならいいとおもいます、でもしっかり感染対策をしてください。してるとおもいますが。

姉妹ママ❤
介護職で一般の方より早くに
回ってくると思います。
会社の書類を見る限りはうつべき!って感じですが
私はまだ打つつもりは正直ないです💦
こどもはまだ打てる年齢ではないですが
自分が打
-
姉妹ママ❤
すみません、途中で送ってきまいました💦
自分が打つかを迷っているくらいなので
こどもには打たせたくないと思ってます。
旦那はわたしに任せるーってかんじです。- 6月2日
-
るーるる
私は主人は順番が来たら打たなければならない。と思ってるようですが…。
一応職場には予防接種においての休暇などの対策の連絡が回ってきてるので、まだ受けましょう。という感じではないですが…。
私も介護職のとき、インフルエンザは回診時にみんなで打ってましたし…
打たない方は書類用意してましたね。- 6月2日

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ~🙌🏻
わたしも打たないです
ワクチンに対して信頼度が低いので、もう少ししっかり確立されてからがいいですね…
-
るーるる
年齢的にもまだ回ってくるような感じではないですが、ここまで大規模接種が進んでると、都心の場合は、今年か来年には順番が来そうですね…。
ワクチンもまだ手元に書類があるわけでもなく、たくさんのメーカーの情報などもあるため、きちんと判断したいです- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
年内に打てるかどうかも怪しいですもんね💦
子ども(12歳以下)が打てるようになるのはさらに先でしょうし…
それまでに詳細を吟味していけたらいかないとですね- 6月2日
-
るーるる
公開されてる情報もSNSによっては違ったり…
ツイッターなどでの経験者の情報に踊らされてる。と主人には言われましたが、全てが因果関係あるわけなくても…全てが未知のもの、ですよね(・o・;)
コロナの予防接種もですが、コロナへの特効薬もあるのか…- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね…
情報に踊らされてる証拠もないですよね…不明確なものが多すぎるので😣
新型に関しては現存してるワクチンだと効果が半分も期待できないと言われてますし💦
しっかり納得できるまでは打ちたくないのが本音です💦- 6月2日
-
るーるる
個人のSNSすらも情報の一つですよね…
私は高齢の方と関わることも多いですが、やはり予防接種への思いも様々で、怖い。不安。と言われてますし…
SNSではなく、テレビで◯◯が良いって言ってたのよ!と言いまわったりしてますし。。。
信じれるのは自分。となりますが、健康診断みたいに会社皆で受けましょう!じゃなく選択性であること…を思いたいです苦笑- 6月2日

そうちゃま
任意ですよ☺️
わたしは医療者なのもあり、家族にうつしたくもないし自分が媒介者にもなりたくないので、打ちました。
旦那にも打ってもらいたいとは思ってます。
子供はまだ小さいので、その時が来ても検討ですかね。
接種は自己判断なので、納得できる方でいいと思います。変異株も出てきて、ワクチン効果ないかも〜なんていう話もありますし。ひとまずできる感染対策をしっかりしてください。
-
るーるる
医療者だともう二回目も終えてるのでしょうか。
全てにおいて、個人差があります。ですしね…。
医療従事者ではないですが、近い立場ではあるので、高齢のかたや医療者の予防接種の相談を受けたりすることが多いので…
不安を与えないよう知識を得ようとすればするほど、本当に未知なのかな。となってしまいました- 6月2日

🧸
任意だと思いますよー!
私は打たないです。
旦那も打ちたくない派だし、もし子供が打てるようになっても打たせないです。
-
るーるる
私は主人が打ちたいというか、打たないといけないもの。と思ってるようなので、なぜ打ちたくないとか打たないとか言うの?と言われて戸惑ってます…
始まったばかりだからこそ、判断も迷いますよね…- 6月3日
-
🧸
わたしはワクチンに頼るよりも自分の免疫力高めた方がいい派なのでワクチンは打たないです。
旦那も同意見です。- 6月3日
-
るーるる
私の母も同じ感じです
風邪薬はなるべく飲まずに身体を休めなさい。だったので…
ですが、大人になり、受診の判断や市販薬との付き合い方など勉強した上で、ワクチン接種への判断もありますし…
納豆ご飯や、さかな、適度な運動、規則正しい生活。+手洗いうがいマスク。
新しい生活習慣すべてが予防ですよね- 6月3日

パリン
言葉的にはコロナワクチンは任意接種ではなく努力義務になります。
「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことです。定期接種の麻疹、風疹、4種混合も同じ規定になってます。
接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断ですよ。
-
るーるる
努力義務。。。
たしかに任意よりはしっくりきます
感染防止のために手洗いうがいをするとともに、ワクチンによりより予防を…となりますよね
本人が納得しないまま打つより、きちんと判断したいです- 6月3日
るーるる
やはり強制ではないですよね
一応職場には予防接種においての休暇などの書類が届いているので、目を通しつつ、いつか。が来たらその時きちんと判断したいです。