※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

吃音の娘への対応について、先輩ママさんの経験を聞きたいです。

吃音の子どもとの向き合い方
小学校1年生の娘が、吃音持ちです(話始めの言葉を繰り返す/詰まってでてこないなど)
本人もちょっと気にしてるようなのですが、吃音についてどのように話していく(もしくは触れない)のが良いのでしょうか?
実際に吃音持ちの子がいる先輩ママさんはどうされているのか教えて下さい!

コメント

deleted user

一緒の職場に吃音の後輩がいます!小学校から急になったと言っていました!自分でも詰まっているのはわかってるみたいで、親が病院に連れてってくれて、今もリハビリしてると言っていました!答えになっていないかもしれませんが...

ママ

うちは、年長の頃がピークで、吃音があります。
焦って話そうとすると、吃音(話し始めを繰り返す、詰まって出てこない)が出て、普通に話す時にはほとんど出ないので、軽度の方かなと思います。

吃音が出て、話すのが止まってしまった場合は「ゆっくりでいいんだよ」と声をかけますが、最後まで話せた時は、触れないようにしていました。
小2になって、子供の方から「話し始めの言葉を繰り返してしまうことがある。特にあ行で話し始めるのが苦手。」と言われました。
その時に初めて、吃音であること、産まれ持った個性で治らないこと、気になるようなら言葉の教室に通えること、焦って話す時に出やすいこと、あ行が苦手なら前に違う言葉をつけてから話し始めてはどうかなどを話しました。
それ以降も意識させないように基本は触れないようにしています😊

はじめてのママリ🔰

我が子に吃音があります。
吃音の話し方については触れず、吃っても吃らなくても話の内容に注目して接してきました。
吃音については、年中さんの時にオープンにし「きつおんって言うんだよ、あなたは何も悪くないそのままのお話の仕方でいいんだよ」と伝えました。
オープンにしてから子供から言葉の調子について話してくれたりします。ごく簡単なクイズにして吃音のことを話したりもしています。

どんな対応が良いのか伝えるタイミングも分かりませんが、子供が一人で悩みを抱えないようにしたいなと思っています。