![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が似たような感じでしたが今のところ問題なく成長してちますよ☺️
ずり這い始めたのが10ヶ月ですが、不格好でほとんど前に進みませんでした💦
お座りも1歳過ぎてからできるようになり、つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイも1歳1ヶ月になる前に急にできるようになりましま💡
長男は珍しい方だと思いますが、うつ伏せからつかまり立ちができるようになって、そこから一人座りでした😅
ちなみに首座りは4ヶ月、寝返りは6ヶ月でしたよ💡
結局歩き始めは1歳4ヶ月で、保育園のクラスで一番遅かったですが、今ではクラスで1、2を争うくらい足が速いです☺️
mmm
そうなんですね🥺
うちの子はまだつかまり立ちもできなさそうですが、のんびり待ってみます🥺
ありがとうございます🙇♀️
あーちゃんママ
はじめまして!
もう1年も前の投稿に失礼します。
今1歳であと6日で1歳1ヶ月になる息子が
ハイハイしない、つかまり立ちしないです...
移動はずり這いです。
お座りはお誕生日前に自力で出来る様になりました!
首座りは4ヶ月
寝返りは7ヶ月と
同じような成長過程なのですが
その後の息子さんは、どのように
成長しましたか?
調べると、運動発達が遅いと言葉の遅れがあるとか
発達障害の事が出てきて怖くて
毎日不安で夜もあまり眠れずにいます...
今OTに通っていますが
病院のリハビリにも通う予定になっています。
まだママリを見る事がありましたら
またお返事頂けると嬉しいです😢
はじめてのママリ🔰
質問主ではなく上記回答者がコメント失礼します💦
長男は運動発達だけでなく、言葉もゆっくりでした💡
でも今は口達者ですよ☺️
発語は1歳3ヶ月からでしたが、1歳半時点では意味ある言葉は3つだけで1歳半健診では様子見でした💦
その後2歳過ぎた辺りから2語文、3語文と出ましたが発音が壊滅的に悪く...3歳8ヶ月から言語訓練に通っていました💦
5歳になる頃には発音も直り、語彙も豊富だと保育園の先生に褒められるくらいですよ💡
クラスではリーダー的な役割を果たす事もあったり、友達とのコミュニケーションも問題ないと聞いています☺️
ちなみに今5歳半ですが、自然と足し算引き算、掛け算、割り算も少しできて、平仮名カタカナの読み書き、漢字も簡単な物なら分かり国語も小1の問題集を解いていますので知能的にも問題なさそうです💡
言語訓練の際に発達検査をしたのですが、年齢相当以上でした。
なので、運動発達がゆっくりだと言葉もゆっくりな事もありますが、それが=発達障害とは限らないですよ☺️
あーちゃんママ
わざわざお忙しい中ご返信いただきありがとうございます‼️
とても貴重なご意見なので参考になります😢♥️♥️
ハイハイつかまり立ち伝い歩き
1歳1ヶ月になる前に急に出来たとの事ですが
ウチは最近
ローソファーに欲しそうなおもちゃを
置くとつかまり立ちもどきを
するようになりましたが
まだまだです😖💭
運動発達のリハビリなどには通われていましたが⁉️
5歳半になるんですね🥰💓
うちの長男と1年違いますが
お勉強もやってるようで
お母さんが本当に色々としてあげてる
証拠ですね😢♥️♥️
今の悩みに悩んでいる私には
前向きになるご意見です!
近くに居たら是非ママ友になりたいくらいです😢
mmm
はじめまして!
首座りも寝返りも同じような月齢でしていたので、成長過程はそっくりですね😳
うちの息子は1歳4ヶ月頃にハイハイができるようになり、1歳5ヶ月頃にようやくつかまり立ち&伝い歩きでした☺️
1歳8ヶ月頃でようやく数歩歩けるようになり、1歳9ヶ月で1人でしっかり歩けるようになりました☺️(よく転びますが笑)
2歳1ヶ月の今では元気に走り回っています✨
息子は神経科の先生に身体が柔らかすぎて運動発達が遅いと言われました🙄
低緊張と言われました🙄
2歳になるまでに歩かなかったらリハビリと言われていました💦
心配になる気持ちはものすごく分かります😭
リハビリに行くと急成長するかもしれませんし、不安かもしれませんがもう少し様子を見てみましょう😭
息子の発達経過が参考になれば幸いです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月までにつかまり立ちとかができないと紹介するとは言われていましたが、結局それまでにできるようになったのでリハビリはしませんでした💡
つかまり立ちもどきをし始めたのならやる意欲はありそうですしもう一息!な気がしますね!
1歳だと1人座りができていればとりあえず様子見と言われましたよ☺️息子の場合は1歳前は出来なかったのでそう言われたいました💦
お勉強系は恥ずかしながら特に教えておらず、算数パッドのおもちゃや絵本で勝手に吸収していった感じなのです😣💦
私も周りに同じような方がいらっしゃらなかったので不安になる気持ちが凄く分かります☺️
参考になれば幸いです✨
あーちゃんママ
こんにちは!お忙しい中ご返信頂きまして
ありがとうございます😢♥️♥️
わぁー😢👏🏻♥️♥️とても頑張った証拠ですね‼️
2歳になられてるんですね🤭❤️❤️
無知で申し訳ないのですが低緊張は
将来的には治るものなのでしょうか?
うちは10ヶ月検診もひっかかり
大きい病院の小児科へ紹介状を
出されて先日血液検査だけをきてきました。
病院の先生も色々な質問に答えた結果や
OTでの様子を聞く限りでは
マイペースなだけな気がする!と言われましたが
稀に病気が潜んでいて成長が
遅れる事もあるのでと血液検査だけ
してきました...
その結果を13日に聞きに行くので
もう少し不安なことを相談したいと思います。
指差しも出来ませんし
マグマグを持って飲む事も嫌がったり
してしまいます...
哺乳瓶も卒業させなきゃなのに
最近哺乳瓶だけは時々ですが
自分で持って飲むんですが😂(笑)
mmm
良性の低緊張だったので成長と共に改善していくそうです💡
いっぱい運動させて、体を動かしてくださいと言われていたので、公園(主に芝生エリア)にも連れていきずり這いさせてました😂
服はズタボロです笑
血液検査もされたんですね🥺
それは不安になりますよね😭
でもマイペースなだけな気がすると言われているなら少し安心ではありますね😳
指差しもマイペースさんなのかもしれませんね😳
うちの近所に住んでいた子どもが運動発達は普通だったみたいですが、全く喋らず健診で引っかかりましたが、結局無口なだけだった?話したくなかった?みたいで今ではしっかり話せるし頭もすごい良いそうです😳✨
ちなみに今も無口らしいですが😂
そういう子もいるみたいなので、ほんとにマイペースさんの可能性もありますよね!
13日の結果を聞く時にいっぱい相談して不安を取り除いてもらいましょう🥺
あーちゃんママ
昨日はお忙しい中参考になるお返事を
ありがとうございます😭
少し気持ちが軽くなりました😖
毎日色々調べては息子の仕草など
変ではないかとか気にしてしまって
今が一番可愛い時期なのに
ここ1ヶ月くらい気持ちが沈んでいました...
これでリハビリに通う事になりそうなので
何か刺激になりつかまり立ちをマスターしてくれるといいのですが...
言葉の遅れもあるとの事だったので
今は絵本を読んだり沢山話しかけたりを
頑張っています( ; ; )
うーぱっ!と言う真似を今日
習得しました😢👏🏻❤️
正解か分かりませんがこの調子で発語に
繋がるように仕草だけの真似ではなく
お口の発語の真似っ子も
やっていこうと思っています😢
やはり子供の頭はスポンジと
いうだけあって吸収するんですね😊🫶🏻❤️❤️
素晴らしいです♪
数年後私も、はじめてママリさんの
ように今は大丈夫だよ!って
言えてたらいいなと思うばかりです😭
やっぱり周りに居ないですよね...
9割の子が1歳までにはつかまり立ちを
するようなので、やっぱり
周りには居ないです😖😭
気持ちを分かって頂けて嬉しいです😢♥️♥️
ありがとうございます💓
あーちゃんママ
昨日はお忙しい中ご返信頂きましてありがとうございます😖👏🏻❤️
ちなみに、低緊張というのは
小児科の先生とかでも見ただけ、
触っただけでわかるのでしょうか?
それとも何か検査しないと分からないのでしょうか😭⁉️
ネットでつかまり立ちしない事を調べると、まず初めにシャフリングベビーや低緊張と
出てきたのも気になっていました😔
芝でずり這いも気持ちいいかもですね💓💓
家でずり這いしてたもお洋服
なんとなく擦れてます(笑)
指差しやマグの事も13日に
病院で聞いてみようと思います...💔
私の従兄弟の男の子も
中々言葉が出ず病院に行ったけど
何もなくて結局無口なだけでした(笑)
今でも大人しい方です😂社会人なので
喋らざる追えずに喋りますが
どちらかと言うと大人しいタイプです😂
性格もありますよね🥺🫶🏻💓
今日、ばんざーいと
うーぱ!という言葉の真似を
習得しました😂👏🏻❤️
気になる事はマグ持たない指差ししない
運動発達がゆっくりという事だけで
名前を呼んでも振り向くし
お兄ちゃんとも楽しく遊んだりもしてるんです😭💗💗
13日に不安を、取り除くためにも
相談してこようと思います😖👏🏻✨
mmm
1歳頃にまだつかまり立ちも出来ないことを小児科の先生に伝えると、すぐに大きい病院で診てもらってくださいと言われ紹介状を書いてもらい神経科の先生に診てもらうという流れでした💡
診断の時に寝転ばせて足を曲げたり伸ばしたり、足を伸ばした状態で上半身の方に持っていったりとしていました🤔
私の上に座らせて膝をトントン叩いたりもしていました!
特別な検査とかはなかったですね🤔
その時に発語もあったので、良性の低緊張でしょうという感じの診断でした😳
小児科の先生でも分かるんじゃないの?っていう感じの検査でした😂笑
シャフリングベビー出てきますよね😭不安ですよね😭
1歳10ヶ月でまだ歩かず、
シャフリングベビーの子をインスタで見かけました🙄(この前たまたま見かけました)
でも全然大丈夫そうで、マイペースさんなのかな?☺️という感じでした!
その方のインスタのコメントを見てると2歳まで歩かなかったとかコメントもあるので、発達ゆっくりさんはいっぱいいるんだなぁと勝手に仲間意識…😂笑
よかったら一度検索してみてください☺️
ずり這いしてると擦れますよね笑
毛玉もすぐできるし…笑
ばんざーいとうーぱ!✨
すごいです🥰
ゆっくりでも着実に成長してますね🥰🥰🥰
名前呼んで振り向くしお兄ちゃんと遊べるなら、やっぱりマイペースさんなのかなって感じがしますね☺️