コメント
退会ユーザー
教えるとかじゃないと思います。
勝手にやってます。
うちはシングルで料理中とか絶対相手できなくて、その状況分かってるのか勝手に1人で遊んでます。
はじめてのママリ🔰
小学生になった長女ですらママママママママうるさいです😂
長男が一人遊び出来ないというか私が側にいないとダメなタイプだったのでずっと遊んでとりあえず側を離れないようにしてたら(家事はほぼ放棄してました😂)
いつでも構ってもらえると思ったのか徐々に1人で遊ぶようになりました!
-
みか
何んにもできないですよねー。
でも旦那さんにはわかってもらえなくて😭
可愛いけど疲れますよね。- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当永遠に引っ付いてまわってくるのを教えたくて動画撮ったりしてましたよ😂
いまだに仕事中に泣いてわがまま言ってる姿送りつけたりしてます🤣- 6月1日
-
みか
それいいですね。
しつこく送ってみたら怒られるかな笑笑- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
鬱陶しがられたら写真や動画で見るだけで???って言っちゃいましょ😂こちとりゃ毎日ずっと見てんだよと🤣
- 6月1日
-
みか
そうですね。
何言ってんだ。こっちは休みなしで見てるんだよ?って言ってやります笑笑- 6月1日
退会ユーザー
ありました
ママ〜ブーム
もう!うるさい!って思っちゃいます😅
急になくなりました!
一人遊びは
勝手にする時もありますが
ママもーっていう時もあります!
-
みか
突然なくなるんですか?
- 6月1日
-
退会ユーザー
なんかなくなりました
ちょっと私がうっとおしく
してたのもありますが、、、
2.3ヶ月2歳中盤で
来ましたが今は用ある時に
言うくらいですかねー???- 6月1日
-
みか
変わるもんですね。
- 6月1日
みか
うちは甘えん坊でわがままに育ってしまったみたいです。
自分でなんでも取らず親にコップとか取らされます
退会ユーザー
甘やかしてあげられる状況ならそれでいいと思います。
2歳過ぎた頃ならお片づけ完璧、お着替えも脱ぐのは自分、ご飯も基本的には自分で食べてました。
親の都合で可哀想だなぁ〜とよく思います。
みか
寂しがりやだし、姿が見えないと目に涙を溜めてたり。可愛そう。
でも。私も疲れます
退会ユーザー
1歳半〜2歳なってしばらくは特にお母さんから離れにくい時期のようですよ。
うちの子も4歳なる頃まではキッチンで遊んでました。
怒られない距離で、大人しく遊んでました。
子供って順応性高いので、甘えられる環境の子はわがままになっていくし、許されない子は我慢ばかりして育っていきます。
みか
そうなんですね。どっちがいいとかないですよね。
退会ユーザー
甘えられる環境がいいと思います。
自分らしく居られます。
要求が通ると言うことは自己肯定感にも繋がります。
みか
そうなんですね。
甘やかすとダメかと思ってました。
退会ユーザー
大事なのはメリハリだと思います。
自分ですべきことは自分でやる、甘えていいとこは甘える。
自立を促しながら甘やかしたらいいんだと思います。