※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就活中のママさんが保育園に子供を預けている状況で、開業届を出して業務委託を考えています。扶養内で働きたいが、確定申告などの手続きが心配です。同じような状況の方の経験や対応について知りたいです。

開業届を出して保育園に
子供を預けているママさんに質問です🙇‍♀️

就活を理由に保育園に子供を預けています。
ですがなかなか仕事が決まらず期限まで
あと僅かでかなり焦っています💦

人から開業届を出して業務委託をすればいい。と
アドバイスを頂きました。
私の場合、元から仕事は扶養内で探していたので
扶養から外れない程度に稼ぎたいと思っています。

開業届を出しても旦那さんの扶養に入ったまま
業務委託をされているママさんはいらっしゃいますか?

それと開業届をだして業務委託をすると
確定申告なども自分でする必要があると
記事で見ましたが自分でされていますか?

今までで旦那の会社が配偶者の私の分まで
確定申告をしてくれていたので他の方は
どうなのか気になりました。

コメント

cheese🦔🧀

開業委託って事は個人事業主で仕事するって事ですか?
業務委託をされるなら確定申告ははじめてのママリさんがやる事になるかもです。

cheese🦔🧀

開業委託→開業届けでした🙏

はじめてのママリ🔰

開業届をだして保育園預けています!

確定申告はたしかに扶養内だとしなくていいこともあるのですが、保育園には一応就労しているよ、という証明として確定申告の控えが必要です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きちんと収入もありますよ!という意味ですね🙇‍♀️開業届を出して確定申告をしても扶養からは外れません。(金額によります)

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いくらでもいいと思いますよ☺️ちなみにうちは年間の収入が24万でも問題なかったです!笑

    開業届を出して確定申告さえしていれば働いている認定になります☺️
    ただ、市によって決まりがある月に最低でもこの時間は働いてないとダメ、みたいな時間は超えてないといけません😆自己申告ですが🤣

    保育園に申請する時にはまだ確定申告出してないかもしれませんが、その時は給与明細として通帳やメルカリなどのやりとり?を証拠として出す必要があるかと思います。

    私が申請した時は在宅ワーク始めて2ヶ月くらいでして、その年の確定申告では年収24万しか稼いでなかったのに標準保育で受かりました🤣(月120時間の労働)

    その時は確定申告ではこの額ですが軌道に乗り、今は毎日8時間は仕事してます!!!!収入もこれだけあります!みたいな感じで確定申告とは別に在宅ワークのやりとり履歴や通帳を持って行きました…が、確定申告と開業届あるのでいりませんよ〜と返されました。笑

    もしまだ保育園入園までに時間があるのでしたら確定申告と開業届。確定申告が間に合わなければ(今年の10月とかに保活の場合、確定申告は1月〜3月のため間に合いません)やりとり履歴や通帳になるかと思います☺️開業届はすぐ出せるのでそちらは問題ないかと思います☺️

    • 6月20日
ママリ

個人事業で働いています!
まだ妊娠中で扶養内でもないのですが、ご質問の内容は大体わかりそうなのでコメントしました。

確定申告は税理士さんにお願いすれば大丈夫かと思います。
毎月の契約でなくても確定申告の時期だけお願いできる税理士さんもいますよ。
今はフリーランスや一人社長も多いので税理士さんもかなり柔軟です。

仕入れがない仕事であれば自分でもできますよ。
会計ソフトを使ってやっている方もいます。
ただ仕入れがあるような仕事だと計算が面倒だと思います。

打ち合わせや交通費、事務用品程度の経費しか発生しない仕事であれば、ご自分でも簡単です。
お子さんいると大変かもしれないので、安くやってくれる税理士さんをお勧めはしますが☺️

あと個人事業でも扶養に入ったまま働くことは可能です。
金額を扶養内に納めればOKなので。
扶養内にしたければ白色ではなく青色申告にしたほうが控除額が大きくなるのでいいですが、青色の方が確定申告は面倒です。