
保育園わざと落ちて育休手当延長する方法について知らなかった。落ちる前提での申し込みはしていない。みんなやっているのか不安になった。
保育園わざと落ちるのってみんなやってるんですか?😣
私は育休2年目で、育休手当は1年間で終わってもうもらってないです。
先日友達に、保育園わざと落ちて育休手当延長してもらえばよかったのにと言われて悲しい気持ちになりました。
その子は区役所でそのやり方を教えてもらって、わざと落ちるための申請方法も教えてもらえたそうです。区役所でも推奨されてるからずるくもなんともないよ〜と言ってました😂
私はずるいことだと思ってたので保育園入れるつもりないのに申請してなかったです。でも区役所でも推奨されてるって聞いて、損した気持ちになりました😢
私と同じように、落ちるの前提での保育園の申し込みはしてないって方いますか?みんなやってるんですか?ずるいと思ってた私が情報不足のバカだったのかなと切ない気持ちです😭
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

おもち
私はよく聞きます😭
それってありなんだーと思うしかないですよね😭

ままり
育休手当が67%で月17万円でした。月毎の振り込みでした。
でも育休手当は延長しませんでした。最初から3年育休をとっているので。
「育休1年しかとってないけど、1年では復帰しないです。育休延長して手当が欲しいです。でも、万が一保育園受かってしまったら復帰します。」
なんて口が裂けても職場には言えません😅
職場も人事の事情があって、私の育休によって振り回されている方がいらっしゃるので。そもそも育休に入れること自体に感謝しています。しかも3年もとらせてくれるなら、私は何も言うことがないです。安心して育休期間を子どもにささげます。
不公平ですよね。
誰でも希望すれば同じ期間育休が取れて、みんな同じ期間だけ育休手当が貰えたらシンプルなのにって思います、、、、
-
ママリ
コメントありがとうございます😣
そうですよね、会社の人事の方にもご迷惑をおかけしてしまうかもですもんね💦
ほんと、不公平だと思いました😢みんな同じ期間育休取れるようにしてほしいですよね。
ありがとうございました!- 6月2日

虹色ママ
私もですよ。もともと3年とるつもりでしたので、給付金は1年で打ち切りです。入れようと思ってなかったので申請はしませんでした。
本当に入りたいのに入れない人にはありがたい制度だと思うけれど、抜け道みたいで変だなと思ってます。
-
ママリ
そうですよね😣本当に入れない人にはありがたい制度ですよね。
- 6月1日

ママリ
育休手当目当てにわざと保育園落ちるようにする人いるみたいですね!聞いたことあります。
でも私もママリさんと同じで、あまり良くは感じないですね、、
よく堂々と言えるな〜恥ずかしい人って思います😅
-
ママリ
そうですよね😣あんまり人に言うもんじゃないよな〜って思いました。
- 6月1日

はじめてのママリ
私の周りは皆やってます!
ずるいとも思いませんでした😳
-
ママリ
やっぱりやってる方多いんですね!😣ありがとうございました!
- 6月1日

さっつん
私も育休2年半取りましたが、手当は1歳までで延長しなかったですよ。
ずるいずるくないよりも、延長して職場に迷惑かからないのかな?って思います。
最初の1年で復帰する気ありませんって職場と申し合わせてるんですかね?🤔
私は育休中に異動をお願いしたりする事情もあって、はじめから2年半で承認受けました。
まあ延長すると十万円単位で得しますし、自治体によってはそれ目的と分かるような申請書になってるので、やる人は相当数いるんでしょうね。
-
ママリ
職場には、区役所でわざと落ちるように指導されたから、保育園は申し込むけど1年で復帰はしませんって言ったらしいです💦会社もいい制度だね〜って言ってくれたようです😂
自治体がやっぱり推奨してるんですよね😥公平な制度にしてもらいたいです😣コメントありがとうございました!- 6月1日

退会ユーザー
私の友達もわざと落ちるのしてました😂けどほんとに入れない人がそれ知ったら変な気持ちですよね💦

ままり
保育園の申請欄に後回しにしてもいいかという欄があるのでチェックしたら落ちやすくなります。
そんな欄があるぐらいなので悪いことという意識はないですけどね😓

はじめてのママリ🔰
会社の育休の取り方が違うのかなとも思いました。
そもそも満1歳の月に保育園に落ちた証明を出さないと育休延長できません。(基本は1年、落ちれば半年ごと延長可)そう言う規則の会社が多いのかなーと思います😌
なのでみんな満1歳の時に入園申請に行き、"育休延長の意思がある"にチェックを入れて落ちるようにする(最低点まで下がるから、受かる可能性もゼロじゃない?)んですよね。
最初から2.3年で育休を取得できるってちょっと不思議だけど…育休制度は1年で、あとはただの休職って感じなのかな💦
どっちかというと、その手続きをとっていて何も言ってくれない会社の方が結構問題がある…というか今の育休制度に合ってない気もします😩😩うちの会社だと1歳になる前に連絡が来て、延長する場合に必要な手続きとかも案内されます…
-
ママリ
そうなんですね!
うちとその友達の会社は1年育休、そのあとは無給で1年休職が取れるので、もともと2年で申請してました💦
普通は1年以上は事前に会社に申請できないんですね!知りませんでした。ありがとうございました!
同じ育休なのに手当もらえる人ともらえない人がいるの不公平だなと思ったので、統一してほしいですね😣- 6月2日

ままり
別にズルくないと思います💦
1歳で預けるのが不安な方もたくさんいるでしょうし、そうなった時に無給になる、または仕事を辞めなければいけない選択しかないのもなぁ...と思います。
ママリさんはこの制度を事前に知っていても利用していなかったのでしょうか?
手当てに関しては自分で調べないと周りは教えてくれないことも多いですが、会社の方か役所の方もちょっと不親切でしたね。。(うちの会社は育休延長すると手当も延長が当たり前に出来ました。)
-
ママリ
そうなんですね!ありがとうございます😣
うちの会社は福利厚生で2年まで育休とれたので、もともと2年で申請してました。なので、1年で保育園に申し込みをしてなくて手当は延長されてません💦
もし制度を知っていたとして、手当を延長してもらうには、最初に会社に1年で復帰しますと言って、1年後にやっぱり保育園落ちたので延長しますと言わないといけないので人事の方に迷惑をかけるのでできません😣会社に手当が欲しいから1年で復帰するって申請しますけど、本当は保育園わざと落ちて2年取る予定ですって言えたらいいんですけどなかなか難しくて😣
うちの会社も無給になるけど謎に2年取れるっていうのが親切なような不親切なような…です😢
統一してほしいですね。ありがとうございました!- 6月5日
ママリ
やっぱそうなんですね〜😣
国のお金だから誰にも迷惑かけてないって言われて、そうなのかぁって思いました😂