
娘が11ヶ月で、ミルクを飲んでいる量について相談です。飲まなくなる時期や、離乳食とのバランスについて不安があります。特に欲しがらない時は無理に飲ませる必要があるのか、同じ月齢の赤ちゃんの離乳食量も知りたいです。
ミルクについて
あと1週間くらいで11ヶ月になる娘がいます。
まだミルクを飲んでいるのですが、皆さんどれくらいで飲まないようになりましたか?
現在は離乳食後に60~100ml、寝る前に200ml飲んでいます。
離乳食は200~230gくらい食べていて、食後のミルクは特に欲しがる様子はないのですが飲ませると全部飲みます。なので、足りないのかな?と思い飲ませている状態です。
特に欲しがる様子がなければ、あげて飲んだとしても飲ませる必要はないんでしょうか?
お茶はよく飲んで、離乳食時以外の水分補給も適時しています。
あと、同じくらいの月齢の時は離乳食どれくらい食べていましたか?
- ママリ(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
9ヶ月で母乳もミルクも卒業しました!
離乳食は三回食で、
だいたいご飯、おかずを混ぜるものを作って100〜120gあげてました!

ママリ
9ヶ月からフォロミに変えて、1歳過ぎまで寝る前に飲んでました!
3回食になってしっかり食べられるようになってからは、授乳は午前中と午後、寝る前に1回ずつでした☺️
離乳食も同じぐらいかもう少し食べてましたよ!
息子もあげれば飲んでましたが欲しがってはいなかったので食後の授乳は早々にやめてしまいました😅
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
食後は欲しがってなければやめてもよさそうですね!
娘もあげれば飲むので特に欲しがる様子はないのですがあげていました😂
離乳食も食べればもう少しあげてもいいでしょうか?
初めての育児でどれくらいあげていいのか分からず💦- 5月31日
-
ママリ
ミルクの分を離乳食に置き換えると思えばもう少しあげてもいいと思います☺️
保健師さんには、成長曲線に沿って体重が増えるように量は調節したら良いと聞きました🙆♀️
野菜→大豆製品→炭水化物→たんぱく質
の順で増やすと良いですよ!炭水化物はすぐ体重増えるし、肉魚は消化しづらく多すぎると負担になるそうなので、気をつけながら増やすといいそうです👍- 5月31日
-
ママリ
体重は今のところ曲線に沿って増えているので、ミルクの分をもう少し離乳食を増やしてみようと思います!
ついつい炭水化物を増やしがちなので野菜や大豆製品を増やしてみようと思います☺️
とても参考になりました!
ありがとうございました😊- 5月31日
ママリ
コメントありがとうございます✨
9ヶ月で卒業されたんですね!
きっかけは食後ミルクを欲しがらなくなったとかでしょうか?
退会ユーザー
うちの子は生まれた時が未熟児でおっパイを吸うことが出来ず、
6ヶ月まではミルクだったんですけど
ある日突然おっパイを吸うことに楽しさを覚えたらしく、ミルクは作ったら飲むけど作らんかったらそれはそれで泣いたりもせずって感じでした😌
なので、様子見ながらお茶にすり替えていけそうならそれでミルク卒業させるのもひとつの手かもしれないです✨
ママリ
そうやって卒業されていったんですね!
うちの娘も特に食後泣くことはないのですが、何となくあげていました😂
お茶は好きなので様子見ながら食後のミルクをお茶にすり替えて卒業できるようにしていきたいと思います☺️
ありがとうございました!
退会ユーザー
割と自然にやめていけるので頑張ってください🥰