
3歳の息子の様々な行動について気になる点があり、発達相談も受けているが、先生からは特に問題ないとの意見。横目や言葉の遅れなどに不安を感じているが、先生からは気にしすぎではないかとのアドバイスを受けている。
3歳になったばかりの息子。
一歳半くらいから色々気になってしまいます。
・2歳近くから横目で走る
→これは最近全くと言っていいほどありません。
・流し目で物や景色を見る
→これももうたまにしかしません。
・言葉が遅い
→最近言葉が増えてきました。
・帽子、マスク嫌がります
→帽子は嫌なのにフードはかぶります…。
・新しい靴、新しい上着を嫌がります
→どちらも数時間から1日ほどで慣れます。
・半袖から長袖になるときも少し嫌がります。
腕まくりも嫌いみたい
以上が気になっています。
昔はタイヤを見てるのも気にしていましたが、
そんなに執着するわけでもないので気にならなくなりました。
何度か小児科の先生に話したり、
発達相談もしています。
発達相談の方は、何か困ることが出てくれば言ってーくらい。コミュニケーションが少し遅れてるかもしれないけど個性だしねみたいな感じ。
それも私の説明不足だったようで、後から先生に言われたことを思い返して確認してみると、コミュニケーションにもそこまで遅れとゆうほどのものはないように感じます。
横目も、ずっとしてるとかじゃないなら気にしないでも‥とのこと。
気にし過ぎかなぁ。
- きなこ(6歳)
コメント

mochi
読みましたが、そんなに気になりませんでした🤭✨

パセリ好き
他は特に気になりませんが、私なら目のことだけは眼科行くかもしれません。
流し目や横目で見るのは斜視でもよくある所見なので💦
機嫌のいい日に、一度小児眼科をかかげているところへ行かれてはどうでしょう^ ^
-
きなこ
ありがとうございます!
発達関係なく目になにかある場合もあるんですね💦
そうしてみます!- 5月31日
きなこ
コメントありがとうございます😄
ほんとですか💦発達気になることばっかりで💦