
保育園でイヤイヤが続き、連絡方法に悩む女性。娘の負担やコロナ不安も。担任に相談するべき?連絡の紙で聞く?
4月から保育園が変わり
初めは泣いてましたが
最近お友達の名前言うようになったなー
と思ってたけどまた最近
保育園イヤイヤが続くので
本人に聞いてみたら、
まーぜーてって言ってもいやよって言われる
◯ちゃんはこの前一回遊んだだけ
などと言って涙がぽろり。
園の先生がなかなか会えないし
連絡帳とかなくて用事がある場合は
連絡の紙?をバッグに入れるルールです
担任の先生呼んできて、って言って聞くべきか
連絡の紙に書いて聞くか、まだスルーしとくか…
2人目産まれて私に余裕なくて
娘に負担かけてるのかな、とも思います😭
コロナで園の様子もわからず😭
前の保育園は先生が玄関に毎日いてくれて
コロナ禍でも様子を教えてくれてましたが😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
もうちょっと様子見でもいいのかな?って思いました。
もちろん、紙に書くのも良いと思います。
子供って今日は○○ちゃんに嫌なことされた〜と思っていても
明日には仲良く遊んでいたりするもんだと思います。

ぽにこ
年少クラスですか?保育園は変わってないのですがうちも年少になって先生は子供に対して半分に減るし、連絡帳も毎日ではなくなって園での様子が分かりにくくなったなと感じでいます。転園したばかりなら尚更不安ですよね。
連絡帳でまずは不安な気持ちを打ち明けてみたらどうでしょうか。
園にお迎えに行くと「〇〇ちゃんとは遊んであげない」とか「〇〇ちゃんが帰ったらあなたと遊んであげる」など女の子ってこの歳でも難しいんだなぁという場面に遭遇すること多いです。結構な頻度で仲間外れにされた女の子が先生に慰められてるのに遭遇します。うちも下の子は女の子なのでいまからちょっとびびってます😅😅
-
はじめてのママリ🔰
年少クラスです!早生まれなので言葉が遅いから仲間に入れてもらえてないのかな?とか…不安になります💦
前の園では同じクラスの大きい子が逆に面倒みてくれてたみたいで仲良しだったのにな、、と。
なんだか女の子って難しいですよね🥲先生にちょっと聞いてもいいかもですね💦ありがとうございます😭- 5月31日
はじめてのママリ🔰
子供なのでお迎え行ったときにはけろっとしてるんですが、やはり思うところがあるみたいで😂
紙にさりげなく書いて聞いてもよいかもですね💦
ありがとうございます💦