![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月半の娘が夜間の授乳が頻繁で、体重増加が心配。添い乳で泣きやむが、どう対処すべきか悩んでいます。授乳回数を減らす方法や、寝かし方についてアドバイスを求めています。
生後6ヶ月半の娘なのですが
体重がすでに9キロあります(出生時3060)
完母なのにスクスクと育ちすぎてます😅
それはいいと思っているんですが
悩みは夜間の授乳についてです。
うまれてから1度も朝まで寝たことはなく
基本的に夜20時にお風呂あがりの
おっぱいを飲んで寝てから、朝7時におきるまでに
3回は授乳しております。。
そして最近それ以上に起きるように
なってきてしまい、添い乳するとすぐ泣きやんで
くれるのでついついあげてしまって
かなり頻回になってしまっています。
これ以上授乳をふやしたらさらに体重増加に
拍車がかかるのが心配です。
(おっぱいを口に入れたらすぐ寝るわけではなく
しっかり飲んでから寝るので)
どうしたらいいと思いますか😢?
この感じで大丈夫でしょうか?
それとも時間を決めてそれ以外は
なんとか他の方法で寝かせた方がいいのでしょうか
今日はなんだかおっぱいの執着がすごくて
いまも泣いたので添い乳してるんですが
寝たと思ってはなすとまた泣きます💦
やり方間違ってるんですかね
飲みすぎてないか心配です
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
睡眠=おっぱいになってしまっていると、おっぱいがないと眠れなくなってしまいます。
添い乳はそうなってしまうことの原因の一つかなと思います。
体重は身長の増え方と比例していれば問題はないですよ。
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
母乳なら欲しがるだけあげても大丈夫だといわれてるので、検診などで体重に関しての指摘がないのであれば問題ないかと思います💦離乳食もしっかり食べますか?
おっぱい執着、睡眠退行の可能性もありますね😫うちの上の子も完母だったのですが4か月頃?〜断乳するまではダラダラと夜中頻回に起きてました😫
-
はじめてのママリ🔰
6.7ヶ月検診はこれからなのですが今まで健診でも指摘はありません。
周りの方にも母乳なら大丈夫とゆわれてきたんですが明らかに他の子よりでっかいのでどうしても心配になってしまい😭離乳食は一時期食べが悪い期間ありましたが今はよく食べてくれるとおもってます!
睡眠退行かなあ。。と私も思ってました💦なんか今までの夜間授乳の感じと違くて不安になります。。mさんも夜間👶🏻が起きたらその都度授乳されていましたか??- 5月30日
-
m
してました💦
うちは離乳食もあまり食べなかったのでお腹もすくのと+おっぱい執着だったのかなあと今考えると思います、、😫
ママはしんどいですよね💦だけど夜間断乳したら1週間後くらいには朝まで寝るようになりました😌4日目くらいで夜中起きてもトントンで寝てくれました😌- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
しんどいです😢夜間断乳はいつからされましたか??👶🏻の眠りも深くなるってゆうしはやくしたいです(><)💦- 5月31日
-
m
ちょうど一歳の誕生日らへんにしました💦離乳食の食べがよくなかったので心配で😭
でも離乳食の進みがいいとの事なので、早い子だと三回食になる8か月〜10か月くらいで夜間断乳する子も多いと助産師に聞きました🥰2か月の下の子が離乳食たくさん食べてくれる子だったら私も今回は早めに断乳したいなあと思ってます😂- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくたすかります🙇♀️♡赤ちゃんによってもバラバラですよね!まださすがに早い思うので8ヶ月頃めざして離乳食もがんばります!ありがとうございます❤
- 5月31日
![kitty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kitty
おっぱいがないと眠れなくなるのが嫌だったので、うちは産まれてから1度も添い乳はしなかったのですが、2ヵ月になる前に夜通し寝るようになって、夜泣きもありませんでした😌
ただ単に寝るのが得意な子で、関係ないのかもしれませんが😅
ただそろそろ歯も生えてくる頃だし、添い乳は虫歯リスクも高くなるので早めに卒業出来たら良いですね😊💕
とはいえ、ママが納得してストレスなく育児できるのが1番良いことだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も添い乳はうまれてから4ヶ月間してこなかったのに、ある日やってみたらできて、それからたまーにやるようになって今は基本添い乳になってしまい後悔してます(><)
生後2ヶ月のころは添い乳したことありませんでしたがやなり夜中2.3時間おきに授乳してました(><)
はい。できたら卒業したいとおもってます!💦元に戻せるものなのか。。- 5月30日
はじめてのママリ🔰
添い乳は生後4ヶ月ごろからしてしまっていました。そうなんですね💦後悔してます(><)
まい
添い乳してママのストレスがゼロならいいと思いますよ😀
ただ不安だったりストレスがあるなら、ネントレしてもいいのかなと思います!
はじめてのママリ🔰
ストレスはないのですが
どんどん体重過多になったら可哀想と心配してしまいます💦ネントレはおっぱいなしで寝る練習とゆうことでしょうか?夜間断乳のことですか?無知ですみません(><)
まい
上にも書きましたが身長にもよりますし、大きめの子もたくさんいるので、母乳ならそんなに気にしなくていいと思います😀
6か月だと夜間断乳は早いかなと💦
ネントレと言っても色々ありますが、おふとんでトントンで寝る、セルフで寝るとかですかね。授乳しないと寝ないを辞めることもネントレかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️身長も次の検診の時にしっかりはかってもらいます!
なるほど。。夜に起きた時に身体を起こして授乳して、そのあとまた布団に横にしておっぱいなしでねかせるのも睡眠=おっぱいから離れられますかね?(寝るかは別として)
まい
それなら睡眠=おっぱいではないと思います。
もちろん授乳は必要であればして大丈夫です。
おっぱいあげているときに寝ちゃってそのまま寝かせる、もしくは添い乳のように寝るまでおっぱいを咥えさせてしまうと、おっぱいがないと寝られないようになると思います。
起きている状態でベッドに寝かせるのが大切かと思います。
はじめてのママリ🔰
たくさん質問してしまってすみません!参考になります🙇♀️朝寝の時は授乳クッションのうえで授乳して、そのまま寝てしまうんですがいつもきっかり35分で起きるのでそのまんまにしていました💦それもよくないのですね。。授乳クッションで授乳中にウトウトし始めたら授乳をやめて布団に置くとゆう感じでやってみます
まい
もちろんはじめからすぐ寝るわけではないと思いますが、早ければ3日くらいで変化が出てくると思うので、寝かせ方を決めたら断固として変えずに続けてみてください😀
もちろんおっぱいの時間も大切だと思うので、昼間はしっかりあげて、スキンシップ取ってくださいね❤️
はじめてのママリ🔰
まずは3日頑張ってみます😭いま泣いたので添い乳せずに起こして授乳クッションであげてます!
はい!
ありがとうございます🙇♀️❤