
大きな買い物をする際、義両親の許可を得るのは一般的でしょうか。旦那の両親が購入支援をしてくれるため、旦那が許可を求めることに疑問を感じています。私たちが住む家なのに、義両親の意見が優先されることにモヤモヤしています。
大きな買い物するときに、旦那の両親に許可を取るのは普通ですか?
築浅の中古戸建ての購入を検討してます。住むのは私と旦那の2人です。義両親との同居はありません。35年ローンを組む予定で、義両親は購入支援で数百万出してくれるそうです。
これまで3年間家を探してきました。やっと予算内の家が見つかり、購入の話になりました。旦那と2人でお金の話や引っ越しの話などたくさんしました。よし!買おう!となったときに旦那が「じゃあ親から許可もらうわ」と言いました。
実はこれまでも何度か良い家や中古マンションを見てきました。けれど内覧は必ず義両親が付いてきて、あれがダメこれがダメ立地がダメと言われ「じゃあ…やめようか」となってきました。
今回の家にも内覧は義母がついてきて、内覧後は義実家で会議をする、という流れをしてきました。
何が嫌かって、旦那が私の意思より義両親の言葉を優先することです。「お金を出してくれるから」と何度も何度も言われました。お金を出してもらうから義両親が納得する家を買うのは普通なんですか?住むのは私たちです。数百万出してもらっても、それ以外の数千万を払うのは私たちですよね?
分からなくなってます。長男だからでしょうか?せっかく好きな家を見つけたのにモヤモヤしまくってます。
コメントお願いします😔
- あかね
コメント

🍊
普通ではない気がします😅
ですが、お金を出してもらうのであればしょうがないのかなとも思います。
もし口出しされるのが嫌であればお金は要らないので自分達で決めます!って言えばいいのかなって思います😣

はじめてのママリ
うちは新築戸建てを購入する時に、両家にどう思う?と許可というより意見を聞きました!
ちなみに資金援助は一切してもらってないです😊
ですが、家を購入するのは初めてなので見た方がいい所などアドバイスを貰う為ですね。
一緒に住む訳でないなら内覧来なくてもいいかなと思いますが、資金援助してもらうなら口は出してくると思いますよ😅💦
それが嫌なら資金援助断ってはどうですか?🤔
-
あかね
私は援助を断りたいのですが、旦那が支払うのが楽になるからと断る気がないんです。
アドバイスは嬉しいんですが難癖つけられるのでげんなりします😭- 5月30日

ママ
旦那さん的にはここまでアドバイス貰ったりしてるのであれば最後も当然両親に決断を頂きたいんじゃないですかね😭
何かあった時に助けてくれる親御さんなら、仕方ないかなと思います😥
-
あかね
何でも最後には両親に背中を押してもらう感じなんですよね、旦那が😭
2人で決断してそれを報告、ならいいんですが😭- 5月30日

退会ユーザー
うちは許可というより報告でしたね。最初は、まだ早いんじゃないの?とか家を建てるなら○○ちゃん(私)も働くのが条件だな!とか言われてましたけど、結局許可取りなどは何もなしです。
でも、援助があるなら一応相談は必要なのかなぁと思いました。それが嫌なら援助自体を断るしかないと思います!
-
あかね
私は援助を断りたいのですが、旦那が支払うのが楽になるからと断る気がないんです。
そうなんです!報告ならいいと思うんです!でも全部許可が必要なんです😭私の意見は全然通りません。- 5月30日

かぁちゃん
お金を出してもらうなら、口出されてもしょうがないと思います😅ウチも主人は長男ですが、自分達の住む家なので好きなところに好きなように建てたかったので、全く援助ナシで、土地から全て私と二人で決めて建てました😄
-
あかね
私は援助を断りたいのですが、旦那が支払うのが楽になるからと断る気がないんです。
私も援助なしで一から決めたかったです😭- 5月30日

まる
我が家も去年家を建てたのですが、土地+ローンも援助とかなり義実家の脛かじりましたので、ハウスメーカーとか決める時など節目節目では報告しましたが、質問者様ほど口出されたことはないですね😅
まだ義両親さんに払ってもらう金額が圧倒的に多かったり、二世帯で住むなら分からんでもないかなぁと思いますが、夫婦お2人の住まいなら必要以上に言うこと聞く必要ないと思います。
もうこれからは、相談はせずに決まったことだけ報告するとかの方がいいかもしれませんね。
-
あかね
援助自体は本当にありがたいので嬉しいのですが、全部義両親の顔色を伺ってるのが本当に嫌です😭報告なら全然いいですよね。許可って😭
支払う額は圧倒的に私たちの方が多いです。
もうこれからは報告だけにしたいです。旦那に言ってみます。- 5月30日

退会ユーザー
お金出してもらうなら報告はいると思いますが、反対される筋合いはないですよね😂😂😂
しかもそれを素直に聞く旦那さん、、、😂😂
私も「口出しされるならお金もいらん!」って思います。
あかねさんも現在働いてる、もしくは働く予定ありますか??
それなら私なら「残りの数千万は私もお金出すんだから、私の意見が通らないのはおかしい」と旦那に抗議します。
それでもあーだこーだ言うなら、「じゃあ親の言うことだけ聞いて買えばいいけど、ローンは旦那1人で組んでね。気に入らない家だと私は出て行くから。」と言います😌
-
あかね
そうなんですよー!なんで反対するの?って😭旦那は「心配してくれてるんだよ」って言うけど度が過ぎてます!
現在パートですが働いてますし、仕事を辞める気もないです!もう少し強気になってもいいですよね!- 5月30日

saki
わたしも現在マイホーム購入を検討中で、義母さんに一度内覧についてきてもらいました!わたしたちが無知なので色々聞いてくれたり心強いなと思いました☺️それにアドバイスをくれたり助かります。
ですが次の見に行くときに日程を調整していると旦那が
『この時間だと義母さんが来れないかも』と言い出したとき旦那に少しイラッとしました。
有難いけれど住むのは自分達だし大半を出すのも自分達なんだから住みたいって決めるのは夫婦で決めたら良いと思います!悩んでいるのであれば相談したりアドバイス聞いたりするのは良いですし、許可ではなく報告で良いと思います✨
自分の話で長くなりすみません💦
-
あかね
あーー!分かります!内覧予定を親の予定と合わせるんですよ😭イラっとします!アドバイスは嬉しいんですがもうどっちが主体なのかわからなくて😭😭
報告だけでいいですよね!お話聞けてよかったです😊- 5月30日

朔仁ママ
個人的には、損得勘定で数百万円が500万円以上とかなら、これからも何かと色々援助受けられそうだし、ご機嫌とりも含めて、報告兼許可とりするかもしれません🤣
それ以下の金額なら、援助を断って、夫婦で建てられる家を選びます💦
支援がないと買えない物件を選ぶと後々も回らなくなりそうな気がします💔
あかね
以前、「こんなに口を出されるなら支援してもらわなくていい!」と怒ったことがあるのですが、旦那は「支払いのことを考えると助かるし現実的だから仕方ない」と支援を断る気がありませんでした…😔
今後が心配です。
🍊
旦那さんがそんな感じだと難しいですね。
旦那さんは自分の親だしもし反対されたらまた新しいの探せばいい〜そう思ってそうですね😣
ご両親よりあかねさんの気持ちや意見を優先してほしいですね😅