※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

離乳食が家では食べてくれず、ストレスです。託児所では食べる様子。一度休むべき?解決策を知りたい。

家での離乳食を食べてくれません。
生後9ヶ月の子どもを育てています。数週間前から家での離乳食を食べてくれなくなりました。食べ物の形態も変えてみましたが、ほとんど変化がありません。母子家庭で仕事をしており、仕事中は職場の託児所に預けていますが、託児所では離乳食をもりもり食べているようです(市販のベビーフードですが…)。最近の家での様子は食べ物を見るだけで泣き出してしまってほとんどあげれていません。ミルクも嫌がり家では1回に100ml飲めば良い方です。(託児所ではお昼の離乳食後に180ml、夕方に200ml飲んでます)
何がいけないのでしょうか…
かなりのストレスになってしまっています。
一度離乳食は休んだ方が良いのでしょうか??
同じような方がおられれば、どのように解決したのか教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ9ヶ月の子育て中の人何人かから聞いたんですが、3回食になって食べなくなるのはあるあるらしいです🥲💦
うちも9ヶ月入ってから食べなくて、食べない時はほんとストレスです😢
たぶん、何がいけないとかはなくて、そういう時期なんだと思います💦
私は、食べないのに残されるのが嫌で、最初から少なくしてあげるようにしてます😅
それ以上食べるようなら、簡単にバナナとかをその後あげるようにしてます笑
解決になってないかもですが、同じような子もいます🤚

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!
    3回食後のあるあるなんですか?!👀
    周りの子達に聞いても、うちはそういうとこ困らんかったからっていう人達ばかりで…
    少量でも3回食は続けた方が良いんですかね??
    無理やり食べさせても大さじ1程度が限界だし、その後はミルクも嫌がる一方で…
    マグもまだ使えないし、この時期脱水も怖いのでミルクも無理やり飲ませたら吐いちゃうしですごい困っちゃってます💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃめちゃ大変ですね💦😢
    うちは食べるというよりリズムをつける目的で3回食は続けてます。
    食べない時はほんと一切食べないので、とりあえず座らせますが、途中で辞めます。
    ミルクまで嫌がるのは困りますね💦
    夏に向けて飲んで欲しいですよね…
    時間置いても飲まないんですか??😳

    • 5月30日
  • あき

    あき

    なるほど!
    そうですよね💦
    後々は市の保育園に預けようと思ってるのでリズムをつけたくて食事の準備をしてますが、ほんとに食べてくれないので泣けてくる時もあったりで😭
    仕事してるので時間を置くことが出来なくて😣
    朝なんて離乳食とミルクで1時間かかったりしちゃうので、なかなか時間を置く余裕がありません😔

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦😢
    うちも離乳食とミルクで1時間かかってます…
    そうなると、もう飲める時に飲んでもらうしかないですよね…🤔
    でも、ミルクも嫌がるってことは、お腹いっぱいとか少食の可能性はないですか??
    うちは朝昼少食で、ミルクもその時は飲まないので…

    • 5月30日
  • あき

    あき

    1時間かかりますよね💦
    最近まで離乳食だけで1時間かかってたりしてたので、そこはさすがに保育士さんや保健師さんに止められました😖
    せめて30分で切り上げて…と😂
    お腹いっぱいなんですかね😣
    託児所では離乳食200gぐらいとミルクも180ml飲んでるみたいなので、少食ではないんだろうなぁとか勝手に思ってました😳
    家で作るご飯はベビーフードには勝てないんだなぁとか思ったりで😅

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり1時間もかけちゃダメなんですね😢
    うちも1時間かけると完食してたので、ついつい時間かけてました…
    朝と夜は気分が乗らないとか?🤔
    うちは朝昼その気にならないようで、気分もあるのかな〜とも思いました💦
    あとは、外面使って家以外ではいい子ちゃんで食べて、家では安心しきって好き放題っていうのもあるみたいです💡😊

    • 5月30日
  • あき

    あき

    私の場合は、子どもが嫌がってるのにも関わらず残されたくないから泣かせながら食べさせてしまってたんです💦
    私にとっても子どもにとってもストレスだし、お互いに良くないからと言われました😞
    そのうち気分が乗ってくれる日がくるんですかねー…
    私の子どもも外面すごい良いです(笑)
    なるほど…
    家と外で全然違う子もいるんですね😥
    気にしすぎも良くないですよね😖

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も泣いてるのに無理やり口開いたとこで食べさせたりしてました😣
    お互い良くないってわかってるのと残されたくないって気持ちとがごちゃごちゃで、離乳食がほんとストレスです💦
    完食する量で出すと、心配ではありますが不思議とストレスは少なかったです😊
    少なくても元気に動いていれば大丈夫なんでしょうけど、食べて欲しいですよね💦😩

    • 5月30日
日月

食べる子は食べる、食べない子は食べない。

と、2人育てて実感しているところです😭

上の子は、3回食にしても全然食べてくれず、でも保育所だったらしっかり食べてきていました。
なので、お昼しっかり食べてるし、朝晩は食べられるだけ食べさせていました。
3回食じゃなくても、食の細い子でしたが、とりあえず朝昼夜でご飯食べるんだよー。おやつの時間にも補食という形で、なんなら朝晩ご飯を2回に分けて食べさせている感じでした😊
ミルクもこの頃にはほとんど飲まなくなっていて、寝起きと寝る前だけでした。

逆に下の子は、食べる飲む食べる飲む💩出す!!って感じで、本当にそれぞれだなーという感じです😅

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!
    やっぱり保育所とかの方が、みんなで食べるのもあって楽しく食べれるんですかね🙄
    保育士さんからも「めっちゃ食べる子やのに」とか言われちゃって、結構落ちこんでしまってました…。
    ミルク2回だったんですね👀
    水分補給はマグとか使ってですか??
    私の子もストローとかマグが使えれば無理にミルク飲ませなくても良いのかなぁとか思ったり…😞

    • 5月30日
  • 日月

    日月


    雰囲気ってありますよね😊
    うちも「今日も完食で、おかわりもしたんですよ〜」なんて言われてましたよ🤣

    ミルク2回というよりは、おっぱい含んでるだけって感じだったので、たぶんそれすらほとんど飲んでなかったと思います。
    マグやストローが好きで、お茶を飲んでましたよ😊
    もう、卒乳が近いのかもしれないですね✨

    • 5月30日
  • あき

    あき

    雰囲気大事ですよね💦
    母子家庭だとなかなか難しくて😣

    そうなんですね👀
    マグやストローが上手く使えるなんて羨ましいです🥺
    卒乳してもこの量のご飯と水分で大丈夫かとまた不安にはなってしまいます😭

    • 5月30日