
コメント

ママリ
一歳半の息子がいますが、まだパパママ呼びです!周りで思春期になってママともお母さんとも呼べなくて、おい!って呼ばれるようになったって叔母さんが話してたので、小学生頃にはお母さんにしたいです😂かくいう私も小学生ごろに親から言われました😂当時はかなりショックでしたけど、今思えば良い歳してママパパって呼んでる方が恥ずかしいので、良かったです😂

まちゃん
基本ママですがたまに名前で呼ばれたり、パパのことはもうほとんど名前呼びです🤪笑
わたしの母の事も名前呼び、父はじーじ、わたしのおばあちゃんはばっちゃです😂
-
はじめてのママリ🔰
色々あって面白いですね🤣
ばっちゃ可愛いです❤️- 5月30日

ピヨ丸
初めから"お父さん,お母さん"です。
でも、なかなか呼ぶのが難しいみたいで"パパ,ママ"がよかったかなぁ。と思ったり…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
いずれお父さんお母さんの方がいいかなと思いますが、旦那はずっとパパって呼ばれたいみたいで、、、笑- 5月30日

はじめてのママリ🔰
最初からお父さん、お母さんです。
とはいえ言いにくいので最初はとーしゃん、かーしゃんでした!
-
はじめてのママリ🔰
とーしゃん、かーしゃん可愛いですね🥰
- 5月30日

イチゴ
下の子がパパとママで覚えたのでしばらくこのままで行こうと思います
-
はじめてのママリ🔰
最初はパパ、ママが言いやすいですよね✨
- 5月30日

Yu-mama
うちは、産まれた時からパパママ呼びでしたが、この4月から幼稚園に通い始めたらお父さんお母さん呼びになりました🥰
たまにパパママ呼びにはなりま😣
-
はじめてのママリ🔰
お父さんお母さん呼びになったのは自然とですか?教えられましたか?😊
- 5月30日
-
Yu-mama
自然とです!
何ならYouTubeの影響で私のこと色々呼びます(マミーやおんま)- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
自然と変わることもあるんですね😊
私はいずれお母さんの方がいいかなと思いますが、旦那はパパがいいみたいで(笑)
自然に任せるのもアリですね🙋🏻♀️- 5月30日

メメ
未だにパパママですね☺️
でも幼稚園入る前くらいには「お母さん=ママ」とか「お父さん=パパ」を理解していたので、そのタイミングで切り替えても良かったのかもしれないけど本人に任せてたらパパママのままです笑。
小学校低学年のうちに切り替わるかな?と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
切り替えは自然と待ちますか?教えられますか?- 5月30日
-
メメ
うちは男の子なので自然と切り替わるんじゃないかなと思ってます😃
もしも全然だったら小3くらいで促します笑。- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
お友達の影響とかで変わる可能性も大ですよね🙋🏻♀️
- 5月30日

きき
パパママです☺️
特に変えようとは思ってないですが、男の子なんかは自然と呼ばなくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに大きくなると男の子は呼んでくれなくなりそうですね😳
- 5月30日

退会ユーザー
パパには名前呼び
わたしには 旦那があたしを
呼んでるあだ名で呼ばれてます🥺
-
はじめてのママリ🔰
名前とあだ名ですか😂
可愛いですね(笑)- 5月30日
-
退会ユーザー
男の子だし特にわたしのことは
そのうち呼ばなくなるんだろうなー
って思ってます😂
てかむしろそろそろ30代に
向かってるので私も
恥ずかしいです🤣- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
私も今年29なので一緒くらいですかね?😊
確かに男の子だと恥ずかしさとかも出てきますもんね!- 5月30日
-
退会ユーザー
今年26です😚!!!
ですよね!🤣- 5月30日

はじめてのママリ
パパママです☺️
本人が変えたいタイミングが出たらですね!
こちらからは促さないです😀
-
はじめてのママリ🔰
自然に任せる派ですね🙋🏻♀️
- 5月30日

@u🌙🎀✨
とーちゃん、ママです!
パパと呼ばないのは、私が再婚で上の子は実父のことをパパと呼んでいるので、被らないようにこうなりました!
小4ですが、私たちの前ではママと呼んでいますが友達とかの前だと「お母さん」と呼ばれてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
小学生くらいになると自然に外ではお母さんになるんですね!- 5月30日

りりり
上の子が2歳半👦
下の子が0歳👧
で、まだパパママ呼びです!上が男の子なので小学校入学を機に「お父さんお母さん」呼びに変えたいです!
私自身の家庭が特母から変えるタイミングなど特に言われることなく自由に育ったので、兄が母のことをきちんと呼べなくなりました😅「おい」とか酷い時は「○○(母の下の名前)」とか呼んでます😂今更お母さんとも呼べないみたいです。
私はそのままずっと「ママ」と呼んでます😂笑
親がきちんと機会を与えて変えてあげないとうちの兄妹みたいに変えるタイミングが分からず育ってしまい、特に男の子がいるので将来「おい」呼ばわりされる関係にはなりたくないのでしっかりと変えるつもりです✨
-
りりり
特母→母です😂
誤字すみません💦- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
確かにおい!とかでなくちゃんと呼ばれたいですよね😂
納得の理由です!!- 5月30日
-
りりり
すみません😭下に返信してしまいました💦
- 5月30日

りりり
私の従兄弟もうちと同じく変えるタイミングもなく自由に育てられましたが、従兄弟も母親を「あんた」とか「お前」とか呼んでます…😓
勿論必ずしもこうなる訳ではないのですが😂今更「お母さん」や「母ちゃん」と呼ぶのも柄ではないという恥ずかしさもあるでしょうし、身内を見て思い知ってるので絶対変えるタイミングは決めたいです!!

ママリ
パパママ呼びで、変えるつもりはまったくないです。私は未だに両親のことパパママ呼びで周りもそうですが、これって珍しいんでしょうか?😂💦外で他人と話す時に『父 ちち』『母 はは』とある程度の年齢になってから使い分けられれば個人的には良いと思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
私の周りにもパパママ呼びの友達いますが、少数派かな?と思います🙂
旦那はずっとパパって呼ばれたいそうです😊- 5月30日
はじめてのママリ🔰
おい!は悲しいですね😂
やはり小学生頃から変えるのですね✨
私もその方がいいかなと思いますが、旦那はずっとパパって呼ばれたいみたいです😅