※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中で病院を変えるか悩んでいます。排卵障害があり、治療の結果が出ておらず不安。旦那の精子量も少なく、人工授精を進められる。卵管造影検査も検討中。ゴールデン期も気になる。

妊活中。病院を変えるか悩んでいます。長文です。
私は排卵障害があり病院で薬や、毎日通って注射を打っても病院に通い始めて半年ほど排卵がおこりませんでした。(多嚢胞ではなくホルモンのせいだと言われています)
病院に通うきっかけが生理が遅れたことで、その時は単純に排卵が遅れていた為でした。そこから病院に行き始めて、卵胞が育ってないとのことで薬でリセットかけての繰り返しで、、、
毎日注射に通ったら確実に排卵すると言われたのに全く卵胞育たず生理がきて、今月はお休みしようと思い病院に行かなかった月があったのですが、その月は基礎体温が安定して排卵をしました。その次の月も病院に行かず自力で排卵し、その後エコーで排卵しているとの確認をしてもらいました。
やっとスタートラインに立ててこれから妊活頑張るぞ!と思っていたのですが、次の月病院で見てもらい始めるとまた卵胞が育ってないと言われてしまいました。
そして旦那の検査結果が、精子の量が普通の人の半分以下だといわれ、人工授精を進められました。
わたしも中々排卵せずチャンスが少ないのでステップアップは前々から考えていたのですが、今の病院でまだ一度も治療の結果が出ていないのでこのままここでやって大丈夫なのだろうかと不安です。先生は優しいおじいちゃんで、とても好きなのですが、、、
あと、卵管造影検査をされている方が多いのですが、その提案もまだ受けていません。人工授精をするのなら、先に検査しておいた方がいいのでしょうか?
ゴールデン期というのも気になっています。
まとまらない長文ですみません。ご回答いただけると嬉しいです。

コメント

ままりん

私も排卵障害あります!
卵管造影は絶対したほうがいいです!
年に何回か排卵しないのに
もし詰まっていたなんてことがあったら
もったいないです!!😢

私はそうでした😭
タイミングで何年も婦人科にお世話になり、不妊治療に転院して2回ほどタイミングでダメで、
卵管造影して 正常な卵巣の方が詰まってました。
もう片方はチョコレート嚢胞があるため卵管は通っているものの、
卵子が育ちにくく…
そっちからの排卵は見込めない状態で。。
それが分かってから体外 一本です。
(旦那の精子の状態もあまり良くないです)
なんでも早め早めが良いと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭🙏
    やっぱり卵管造影はしたほうがいいですよね、、、
    痛いと聞くのでビビっていたのですが踏み切ろうと思います😂💪

    • 5月30日
ままり

違う病院にいってみるのありだと思います。わたしも卵管造影やりました!そこから6周期かかってからの妊娠なので効果があったかはわからないけど通りもよくなるしつまっていたら方針も変わりますし😉
痛かったけど悩みながら過ごすより早めにいってみるのがよいかなと思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊🙏
    やっぱり皆さん卵管造影はやられてるんですね!
    わたしも勇気を出して踏み切ってみたいともいます!
    転院も前向きに考えてみようと思います👍✨

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

病院を変えてみるのもありですね。私は薬→注射→卵管造影と段階を踏んでやりました。卵管は詰まっていませんでしたが、造影してしばらくして妊娠しました😃
考えるのも通院もある意味ストレスですよね。自分が思うようにしてみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊🙏
    さすがゴールデン期✨✨
    わたしも勇気を出して卵管造影に踏み出してみます!!
    先生の人柄はいいのですが、やっぱり通院はストレスになっています😭💦
    転院、前向きに考えてみようと思います👍✨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理ない程度に頑張って下さいね😊卵管造影は痛くなかったです🙄

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私も排卵障害で不妊治療していました!
先生が合わなかったり、治療方法に疑問を持ったりで3院くらい病院変えました笑

卵胞が育ちにくくそれに加え黄体機能不全でした。
年齢のことや、生理周期が長く1年に半分しか排卵がなく、早め早めに治療を進めたくて情報収集してダメだったらすぐステップアップしてくれる病院に変わろうと思っていたところ、通っていた病院で卵管造影検査をした次の月に妊娠しました!

しないといけない検査は早めがいいと思います!
問題の発見が早ければ早めに対応出来ます!
3院通った中には、長く通わせたいからか「君は問題なさそうだよー」とか言われ検査、治療が進まない先生もいました😂

雰囲気、通いやすさ、先生、治療方法、治療スピードなど自分の優先順位に合わせてどうするか考えてみられてはどうでしょう😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️🙏
    私の住んでいるところは田舎なので、今通っている所か、もう一つの婦人科に通うかの2択なので、変わった後にやっぱりって思っても戻りずらいなと考えています😥💦
    長く通わせたいからって先生はちょっとひどいですね😡どんな気持ちで毎月病院に通って妊活してると思ってるんだ!!笑

    卵管造影は早めにしてみることにさします!!
    ゴールデン期ってやっぱりすごいんですね🥺✨

    • 6月2日
deleted user

私も排卵したりしなかったりでした。タイミング3回人工授精3回で早々と諦め、体外受精して出産しました。
私が行っている病院は必要な検査のみしていくという方針で、通水検査や造影検査も提案されずで、結局体外受精しましたが、今思えば人工授精する前にした方がいいかなと思います。
先生が良い先生なら私はそこで治療続けるかなと思います。検査してって言ってみるのもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️🙏
    わたしが通っている病院もそんな感じで、旦那の検査も私の方から提案しないとしてくれませんでせした💦
    また来週くるようにと言われているので次の時聞いてみようと思います!

    • 6月2日