
同期の態度が図々しく、喋り過ぎる問題について、2人っきりで注意するべきか、それともその場で注意すべきか悩んでいます。上司も頼りにならず。
【接客業、医療職の方へ。アドバイス下さい】
同期の子(歳は下)が、とても客(患者さん)に向かって、図々しいです。態度がでかいです。
頭は良いのですが、空気が読めません。
更に、喋り始めると止まりません。
そんなとき、みなさんなら、2人っきりの時に注意しますか?
それとも、その場で(客や患者さんの前で)注意しますか?
2人っきりがいいんでしょうけど、
そこまで待ってると、相手に対して、失礼に失礼が積み重なってしまいます。ちなみに上司はポンコツなので頼れません。
- はじめてのママリ🔰

あいう
アスペルガーとかではないですか?
私の職場にもいて、検査を勧めて大人になって発覚しました。
もしそうなら言っても効果は薄いかと( Ĭ ^ Ĭ )

はじめてのママリ
1度2人っきりのときに注意してみて、その後それでも喋り倒してたら横からトントンと肩を叩いて1度落ち着いてもらうとかはどうですかね💦

はじめてのママリ🔰
とりあえず、その場では注意ではなくさりげなく話を止めて(呼ばれてますよ。とか、○○のことでお話が…とか)別の場所で注意しますかね。
それでも直らないならその場で注意するようにします。
コメント