※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産できず、母が3ヶ月滞在。イライラするけど、母の古い育児情報に苦情。母の理想押し付けられ困惑。母が来ない方がいいかも?

里帰り出産ができないため、実母が我が家に3ヶ月ほど滞在して手伝ってくれる事になりました…が、正直ケンカばっかするんだろうなって、産む前から憂鬱です😇

確かに、初めての出産で不安も多いし、手伝ってもらうのは助かるのですが、それの代償として母へのイラつきがくっ付いてくるのが目に見えています😭

何かと合わんのです。

白とかオシャレなやついいな〜♪
アンパンマンは避けたいな〜♪なんて呟いてみれば、
『そんなあれがいいこれがダメなんて、生まれる前から自分のやりたい理想ばっか言うもんじゃないよ!色彩感覚が育たないのよ!教育目線ではアンパンは云々かんぬん…』
って突然説教が始まる。

いやいや、理想と現実は違くとも、誰だって生まれる前から子どもにはこうしてあげたいとか考えるし、理想はあるじゃん…何故キャッキャと語ることすらダメなのか🙄
そして、母さんお前も色彩感覚がーとか、教育目線ではーとか理想ガッツリ語ってんじゃねーか。ブーメランに気づけ〜。

少なくとも50歳母が持っている子育て情報は20年は確実に古いし、横抱きダメとかモンテッソーリ教育とか最近のことは知らんやろ…逆に今は若い人の方が正しい情報を持ってる確率が高いって医者も言ってるし…母の思考を一般論かのように押し付けないで欲しい⤵︎⤵︎

もう、来ないでもらって私と夫だけでなんとか乗り切った方がマシなのでは?とも思ってしまうけど多分それでもくるぞ母は。

って状況になるのはわたしだけですか!!
わたしだけでしょうかーーーー!!!!
天然で可愛いかぁちゃんが良かったよーー‼️

コメント

🤍🤍

色彩感覚は実際大事なのでお母さんの言いたいこともすごく理解出来ます😅
横抱きダメなんですね..知りませんでした😢
ただはじめてのママリさんと旦那さんとの子供なので育児面に関しては二人で話し合ってしたいから口出さないでと言うべきだと思いますよ。産後は今以上に精神的に狂うしイライラすると思いますので、前もって言っとくべきです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、色彩感覚は知っていて理解はしていたのですが、なにも娘の理想をぜんぶ頭ごなしに否定することはないんじゃないかって思ったんですよね。前もってこっちの気持ちも伝えておきます( ̄▽ ̄;)

    • 5月29日
ゆか

横抱きダメなの初耳でした!
生まれる前だからこそ理想あるのにね😂
服はキャラもの嫌なの分かりますよ😂
でも今娘はアンパンマンが大好きです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事情があって産院は3箇所行ったのですが、3箇所とも口を揃えて横抱きは危ないからやめといてと言ってきました💦
    現実はそうはいかないってわかっているけど、妄想くらいはさせて欲しかったです🤣

    • 5月29日
もこ

いくら実母でも3ヶ月は長いですね😭😭😭💦💦
私も里帰りせず、夫と頑張る予定です☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月もいなくていいですよね🤣

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
わたしも来週2人目の出産を控えていて、もうすぐ3歳になる第1子がいます。

実家は新幹線と組み合わせて4時間以上かかる遠方。
第1子は里帰り出産でした。

結論、産前は良かったのですが、
元々相性が良くはない実母だったので産後イライラすることが多く、喧嘩ばかりだったので1ヶ月健診を終えてさっさと自宅へ帰りました。

今回はコロナ禍ということを言い訳にして、実母のお手伝い申し出は断っています。(前回を思い出すとあまり良い気がしなかったため)

ただ実際はじめての育児ということもあり、人手という意味では助かった部分もありましたので、
状況によっては早めにお手伝いを切り上げてもらう可能性があるということもお母様にはお伝えしてみてはどうでしょうか。

わたしは里帰りは助かったところもありましたが、母にはイライラして早めに切り上げましたし、新生児期とお世話を夫ができる環境になかったので、父性がなかなか育たずその後苦労しました....

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、状況に応じて手伝いを切り上げてもらわないと後悔しそうです💦
    ありがとうございます😊

    • 5月31日