
3歳の娘が絵本に集中できず、おしゃべりが多いことに不安を感じています。先輩ママさん、3歳で絵本に集中できないのはおかしいでしょうか?
3歳になる娘がいます。4月から保育園の2歳児クラスに通ってます。おしゃべりが上手くならず絵本を読むと良いとの事なので読んであげてもパパやママの読んでる話をして聞かずに「あー、ウサギだ〜ウサギ」、海が出てきては海のうたを歌い出したり。1、2歳なら本に集中出来ずにいるのは分かるけどもう、3歳なのにこんな感じが不安です。トイレの絵本見ても大好きなしまじろうやみみりんが出てきては話しを聞かず「みみりん、みみりん、しまじろう」って言って絵本の話をして聞いてない感じ。これでも続けた方がいいのはわかりますが私も感情的になって「ママのお話し聞いてる?」と強い口調で言ってしまいます😓
どう思いますか?先輩ママさん、3歳で絵本を集中出来ないっておかしいですか?
- れいまるママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちも落ち着きがないし人の話聞いてないことはしょっちゅうです💔
保育園に参観にいっても先生の読み聞かせを集中して聞いている子、あ!○○だ!とお話しながら聞いている子、逃走する子もいたし…3歳って成長の幅、かなりあると思います。
私はまだ3歳なんてそんなもんだと思ってますが、心配なら3歳児健診で相談されてもいいかもしれません。

はるちゃん
おかしくないと思いますよ。絵本を読み出したのは最近ですか?
絵本を読むのが好きじゃないと、そもそも集中して聞かないと思います😅
娘さんが絵本を読みながら言う言葉を反復してあげたり、「うさぎいるね、にんじん食べてるよ」と付け加えてあげたりすると、言葉の理解に繋がるかなと思います。
-
れいまるママ
絵本は1歳前から読んでましたがだいたい同じ感じで。おしゃべりの事でみんな言うのは絵本だと言うので、仕事復帰して絵本の読み聞かせを怠ってたのですが、結局3歳になっても集中しないのは大丈夫なのか不安になったんです。なんか子供に対する接し方がまだまだ出来てませんでした。ありがとうございます😊
- 5月29日

さく
絵本でも遊びでも、子どもが興味を持ってることに寄り添う方が良いらしいと本で読みました😆✨
絵本も物語を読むより、「うさぎだねー!白いね。うさぎさん、何してるのかな?」とか、一緒に歌を歌うと良いそうで、その方がおしゃべりも上手になると思いますよ💕
子どもに質問する時はオープンクエッション(yes.no以外の回答になるもの)で質問し、待っても子どもが答えられなかったら、代わりに答えてあげると良いそうです。
集中力をつけたいなら、子どもが興味ある遊びを邪魔せずさせてあげたり、パズルなども良いと思います☺️
-
れいまるママ
ありがとうございます😊なんか、こんなやり方あるんですね。お恥ずかしい限りです。やってみますね❗️
- 5月29日
れいまるママ
ありがとうございます。娘だけがそうじゃないんですね。第一子なので分かりませんでした。