![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
働いても働いても給料は上がらない残業代なんてない休みもない、給料も…
働いても働いても給料は上がらない
残業代なんてない
休みもない、給料も安い
丸一日休みだったのはいつだったけ?ってくらいです。
旦那の話です。
義実家で働いてます。
跡継ぎじゃなかったら、今すぐに転職してほしい。
旦那が忙しすぎて私もてんやわんや笑
義実家は裕福でなんでも買えます。
外車がズラリって感じです。
旦那を支えるのが妻の役目ですが
幼い次女、妹が生まれてイヤイヤが増した長女。
コロナで気軽に外出もできなく
子ども2人と家で引きこもり、、。
頭がおかしくなりそうで旦那に強くあたってしまいます。
本当はお疲れ、ありがとうって言いたいのに、、。
長女にも頻繁に怒るようになりました。
産前は長女に怒ることはほとんどなく
毎日笑って過ごしてました。
今の私は、笑顔は少なくずっと疲れた顔をしてます。
長女が気を遣ってるときもあります。
2人目を出産してから、心の余裕がありません。
どうやったら穏やかに過ごせますか?
私が笑ってれば楽しく過ごせるんです。
旦那にも長女にも申し訳なく、毎日反省で辛いです。
- 初めてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
超他人事ですが、めちゃくちゃハッキリ言いますと、旦那さんの仕事を変えるべきです。
読んでいて辛くなりました。
それでいて、旦那さんの実家は外車がズラリ?それは、身内だから許されてる拷問です。貰うべき給料を超絶搾取されてると思って間違いありませんよ。
今すぐに転職をお勧めします。
2人目いやいや、ママ疲弊問題は全く別物と考えましょう。
うちも2歳半差でして、正にそんな感じかそれ以上でした。
酷いことに、あんなに可愛くて仕方なかった長男を可愛く思えなくて、めちゃくちゃ可愛く見える下の子を守り育てるのに必死でした。
下の子にヤキモチ焼く上の子に毎日のように邪険に扱ってしまいました。
今でも可哀想な事をしたと思います。
でも、下の子を産んだばかりの母親はそんなモンなのです。
より小さな子供を優先して守る生き物の本能が働くので、残酷だけどそれが自然な流れです。
上の子にイライラしてしまいますが、それが行き過ぎないように、虐待にならないようにだけは気をつけてください。
初めてのママリさんは何も悪くない。頑張ってます。
お子さんのことについては、時期が悪いとしか言いようがないように思います。
半年くらいかな?して落ち着けば、喉元過ぎれば何とやらで、また段々とかもしれませんが上の子が可愛い!という感情が戻ってきますし、また今まで通りに笑っていられる生活に戻れると思います。
ただ…簡単には転職出来ないとは思いますが、旦那さんはそのお仕事先のままだと可哀想ですね💦
育児の協力や経済的な問題も家族にバッチリ影響出ますよね。
![はる🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌸
旦那は結構強めに
給料あげてほしいとか
言ってるんですか?
初めてのママリ🔰
義実家じゃなければ
跡継ぎじりなければ
絶対に転職してほしいです。
テレビで見るような外車ズラリではないですが、
近所からもお金持ちで通っています。
コロナ前は年に2回ハワイに行ってました。
もちろん旦那には連休なんてありません。
義実家からは出産にあたり、金銭的な援助や日々食材をもらったり、娘にもいろいろ買ってきてもらったりと手助けはあります。
非常に良くしてもらっているとは思い、感謝もしています。
義妹もそこで働いてますが
義妹のほうが確実に休みが多いです。
この間も平日に義母とコストコ行ってました。
時期にもよりますが、
最近は週に2回ほど夜中も働き出ます。
早朝に家を出て、7時頃に帰ってきてご飯を食べ長女のお風呂を入れて仕事へ行き夜中に帰ってきて、また早朝に家を出る。
普通じゃありえません。
日曜日休みもほとんどありません。
休ませてと言っても何かしら仕事が入ります。
これをもう何年も続けています。
給料は上がりません。
日々節約をして、来年4月からは私も働きに出ます。
義両親はあの給料で家族4人食べていけると思っているのだろうか、、と本気で思います。
でも安月給で2人目を作ったのは自分たちなので、節約は当たり前です。
こんな大変な旦那が娘のお風呂までして、寝かしつけもしてくれてるのに、なぜ私は優しくなれないのか。
あんなに可愛くて可愛くてたまらなかった長女に、なぜ私は怒ってしまうのか。
自分が嫌すぎて今も泣けてきます。
自分の心をうまくコントロールしたいです。
自分たちがほしくて作った2人目。
とっても可愛いです。
みんな笑顔で過ごすには、私が穏やかになるしかないんです。
今日も旦那と喧嘩しました。
娘の前で喧嘩してしまい本当に反省しました。
娘にも謝りました。
怒ったり泣いたり、もう疲れました。
はじめてのママリ
うーん、なんか、ママリさん、今は錯乱してる感じしますね。。。
1つの問題で悩んでるわけじゃなく、ごちゃごちゃした感じ?
旦那さんの労働問題は、悩んでも解決しませんので、ご夫婦揃って、義両親とよく話し合いをする、それで納得が行かない結果なら、労基に相談してみるしかありませんね。
そうする以外はいくら話しても愚痴にしかならないと思うので。
跡取りというのも、失礼ですが後を継いで将来の旨味はあるのでしょうか?
無いのなら、最終的に旦那さんの判断になりますけど、拒否する権利ももちろんありますよね。
あと数ヶ月もしくは1年間は情緒不安定というか感情が定まりません。
それが産後の女性のほとんどだと思います。
全てホルモンの影響だと思って大丈夫です。
旦那さんにはその旨伝えておいて、突発的な離婚までしないよう頑張って下さい。
今が踏ん張り時です!!