![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後に籍を入れると子供の手続きがややこしくなる可能性があるため、帝王切開後に手続き可能かどうか確認したいです。彼の怪我で手続きが難しくなる可能性もあるため、産院に相談しました。
七月に帝王切開の予定です。
六月に籍を入れようと初めは話していて、
産院にも名前が変わってから高度医療費?などの
申請しましょう、変わったら言ってくださいと
言われてたのですが、
色々と事情が変わり産んでからじゃないと
籍を入れれなそうです。
産んでから変えるとなると
子供の認知手続きなどが
ややこしくなると言われたのですが、
病院に籍を入れるのが産んだ後になりましたと
話して帝王切開の手続き(名前が分からず、42万出るやつと、限度額認定?など)申請できるものなのでしょうか?💦
別れるわけではありませんが
彼が大きい怪我をした為手続きが難しそうなので。
- ma
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも国保か社保は国民の義務で
すべての人が加入してるはずなので
どちらも入籍の有無に関わらず
使えますよ!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自分が社保または国保に入ってれば問題ないとおもいますよ☺️自分の名前でやるだけなので☺️
-
ma
そうなのですね!産院に話してみます🙇♀️2つとも産院で申請出来るのでしょうか?💦
- 5月28日
ma
国保に入っています!
産院に籍を入れるのが産んでからになったと話し、
今の名前で申請します。と言えば大丈夫でしょうか?
退会ユーザー
そうですね!直接支払い制度なら
今の保険証の国保で
一時金の申請と限度額認定証を
作りますでよいかと💦
ma
ありがとうございます🙇♀️
限度額認定証も産院で手続き出来ましたか?市役所でしょうか?💦