※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ハイローチェアとバウンサー、どちらが良いか迷っています。持っている方の意見や良い点、悪い点を教えてください。

ハイローチェアかバウンサーのどちらかを
買おうか迷っているのですが…
どちらのほうが良かったとかあれば教えて下さい😊

どっちも持ってる方も良い点、悪い点などあれば
教えて頂ければ嬉しいです✨

コメント

deleted user

うちはバウンサーを使っています!我が家は狭いので大きいハイローチェアは置けないのでバウンサーにしました!
ちょっと待っててもらうのにとても便利でおすすめですが、バウンサーは遊ぶ用なので、寝てはくれないです笑
寝かしつけに使いたければ、ハイローチェアがいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    バウンサーは主に遊ぶ用なんですね💡
    どのように使いたいかがまだ自分自身決めきれてないので、ご意見参考にさせて頂きます🥰

    • 5月29日
ままり

うちはスイングできるハイローチェアにしました!
簡易ベッドとしての使い方を卒業した後も椅子として長く使えるので🙆‍♀️

椅子としての使い方以外にも、平日は一人でお風呂に入れるので、バスタオルをセットして脱衣所置いておいて、リビングとの行き来に使ってます!

友人はバウンサー派で、バウンサー卒業後はバンボを活用してたみたいです😊

  • ママリ

    ママリ

    簡易ベットとして卒業しても椅子として長く使えるのは良いですね🌟

    スイングできるものって電動のものってことですよね??
    やっぱり電動のほうが良かったですか?☺️

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    はい、電動にしました。
    うちの子は2ヶ月のとき揺らすのをやめると起きちゃう感じだったので、電動にして正解でした😅
    combiのネムリラの場合、15分でタイマーがかかり切れるので、うっかり揺らしっぱなしってこともなかったです!

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💡
    教えて下さってありがとうございます☺️

    • 5月29日
なな

お下がりですがどちらも持ってます

バウンサー
乗せてテレビを見せてるとご機嫌でした😊
動くようになると乗ってくれませんが。活躍したのは2ヶ月〜8ヶ月の間くらいでした💦

ハイローチェア
うちは揺らしても寝てくれなかったですが、泣き止むので助かりました
大人がご飯食べてる時も隣に寝かせて構えるのが良かったです☺️
離乳食イスとしてもしばらく使えるしバウンサーよりは長く使えました😊

どちらか選ぶなら
食卓が高いテーブルならハイローチェア、ローテーブルならバウンサーにします!

  • ママリ

    ママリ

    どちらも持ってる方の意見ありがたいです😊
    食卓が高いならハイローチェア、ローテブルならバウンサーというのもとっても参考になります👏

    ハイローチェアは動くようになってからも、乗せれましたか?👶
    バウンサーは子どもの好き嫌いが分かれるとよく聞くので、ハイローチェアのほうがいいのかなとも考えます🤔💡

    • 5月29日
  • なな

    なな

    ハイローチェアも動き出すとゆらゆらベッドとしては乗らなくなりました😅
    ただ椅子としては座ってくれるのでその分使えるかなーと思います!

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね😅
    でも確かに椅子として使えるのはいいですね🌟

    • 5月29日
(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)

どっちも持ってます。ハイローチェアは場所を取りますが、高くできるので抱き上げたりするのに便利でした。2人目ができて(1歳9ヶ月差)よじ登るので危なくて今回は使ってません💦

バウンサーは場所取らないし、友達や親戚の家に行く時持っていけるのがよかったです☺️
2人目できてからもバウンサーは使ってます!

  • ママリ

    ママリ

    どちらも持ってる方の意見ありがたいです😊
    確かに高くできると抱き上げたりするのに便利だし、負担も減りますね!!

    バウンサーは手軽に持っていけるのが良いところですよね🌟

    • 5月29日