※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

幼稚園で虫歯が見つかり、おやつについて悩んでいます。仕事を辞めるのは難しい状況で、虫歯予防について相談したいそうです。

幼稚園のおやつ、虫歯になるからあげないで欲しいとお願いできるものでしょうか。


この春から幼稚園に通い出した子で、今日初めて虫歯が見つかりました。

2ヶ月に1回歯医者に行ってシーラントとフッ素塗布をし、普段の歯磨き粉も朝晩フッ素配合のものを使い、家では甘いものはたまに果物か、週に一度おやつの日としてトミカビスケット1枚とかマーブルチョコ1粒を食べる程度です。

虫歯になるとしたら、週3回のお預かり保育で出される市販おやつくらいしか原因が思い浮かばず…
こどもの話だと、チョコレートやキャラメル、ビスケットなどが出ているようです。

こういった場合、例えば甘いお菓子は控えてほしいといったことはお願いすると要求しすぎでしょうか。


正社員フルタイムで働いていて、仕事を辞めるのは家計的に苦しいです。
でも、この先もこんなペースで虫歯になるくらいなら、お預かりの要らないパートの方がましな気もします。
とても気を遣っていたので、本当にショックで…

皆さん、こんな場合どうされていますでしょうか。
お知恵を貸していただけたら嬉しいです。

コメント

aya

歯磨きは1日3回はしていますか?
アレルギー以外で、お菓子の内容を変更してもらうのは難しいかもしれないので、おやつのあとも歯磨きを促してもらうのはどうでしょうか🙂お子さんも、みんなと同じメニューを食べられる方が喜ぶと思います😌

  • さや

    さや

    歯磨き、綺麗に磨けてるのは平日だと朝晩の2回だけです…そのときは、歯磨き→フロスでやっています。
    休日は家にいるときは3回するか、出先だとぶくぶくうがいをさせています。

    お昼は幼稚園で自分で磨く時間があるようで、仕上げ磨きがありません。

    おやつの後に歯磨き、というのは盲点でした…!幼稚園の先生方に聞いてみます!

    • 5月28日
にゃんママ

ご家族でご両親が口をつけた食べ物や飲み物をあげたり、お口にチュッチュッとかもしてないですかね🤔?
甘いお菓子より大人の虫歯菌からうつるとの説も聞いたので、もちろんうちもフッ素や歯磨きもしていますが親が口をつけたものは絶対にあげませんし
お友達の食べさしも共有しないように言い聞かせてます😓

それもしてなくて虫歯になったなら、市販のお菓子かなってなりますよね😭💔
その時は幼稚園に虫歯が出来てしまって……と相談しても良いかなと思います。

  • さや

    さや

    普段のご飯も自分用のおかず皿や小鉢という定食方式なので、小さい頃テーブルの上の大人のコップを何回か齧ってしまったとか、そんなレベルだと思います…
    お友達はどうなんだろう…最近まで保育園だったので、そこまで聞いたことなかったです。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

歯科医には幼児の虫歯防止の一番は歯磨きと言われています。
幼稚園のおやつなので量は多くないはずですし、それが原因とは考えにくい気もします…
理想は1日3回の仕上げ磨きと言われていますし、幼稚園帰宅後にも歯磨きをプラスしてみてはどうでしょうか?

園側に甘いものを控えるよう要求するなら、おかし提供をやめてもらって自分で持参できるか聞くのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

アレルギーじゃないのに
1人だけ別は難しいので
無しにするくらいですかね?
でもそれだったら子どもは
かわいそうですし…

原因ってお菓子なんですかね?うちは、チョコは
解禁してませんが
アイス、クッキー、市販の
おかし毎に食べてますが
虫歯ゼロです!
幼稚園では歯磨きはしませんか?

みい

幼稚園のおやつだけが原因なのかなと思いました🤔

うちの子達は保育園では歯磨き無し、幼稚園と小学校では昼食後に歯磨き、仕上げ磨きは寝る前のみ。
私は子供との箸やスプーンの共有を避けるなどの対策は特に無し、定期的なフッ素塗布無し、やっているとすれば歯医者さんオススメのフッ素入り歯磨き粉を使っている程度です🙂
幼稚園の預かりと学童のおやつ以外でもおやつを食べますが、2人とも虫歯はまだできた事はありません。

おやつを相談してみてもいいとは思いますが、まずは食後にお茶や水をたくさん飲んだり、うがいや歯磨きをさせてもらってはどうでしょうか❓

deleted user

どれだけ磨いてても歯の弱い子っていますからね😅
私も同じもの食べてても弟は歯磨きしなくても虫歯できなくて、私はたくさんありました😅
息子も3歳で虫歯になりましたが、息子より早くからお菓子食べてる娘は3歳ですが虫歯ないです😅
よだれが多かったからかな?

食べたあとに歯磨きできなければお茶や水を飲んだり、うがいするだけでも違うって言われましたよ😊
虫歯になったということは虫歯菌は口の中にあると思うので、甘いものじゃなくても虫歯になると思います😅
1人だけおやつ変えるとかなしとかは難しいと思います💦
おやつなしはできるかもしれませんが、息子さんが納得するのかな😅
私もショックでしたが、まぁなってしまったものは仕方ないので、毎月歯医者に通ってます😅

deleted user

おやつ無しにするのって、園側からしたら意外と難しいと思います。
おやつの時間、お子さんだけ別室に行くなりの対応になり、先生も一人付かないといけないですよね?おやつ別で持参も、アレルギーなどの諸事情が無いと特別扱いはなかなか…

虫歯って、お菓子食べてなくてもなりやすい子って居るみたいです。今までたまたまならなかっただけで、赤ちゃんの頃と違い唾液量も減ってますし…

おやつの後にも歯磨きをさせてもらう。日中水分を多めに取らせて貰う。この対応だと園への負担にもならないので、先生に相談しやすいかな?と。

あづ

以前幼稚園で働いてましたが、アレルギーなどで園で出るお菓子が食べられない子は家からお菓子を持ってきてもOKでした😌
食べないって子はさすがにいなかったですが、虫歯になりにくいお菓子を持ち込ませてもらうとか、相談してみてはどうでしょうか🤔

1人だけお菓子なしだと、本人が「自分だけお菓子もらえなかった」「1人だけたべられなかった」ってなってしまいそうだし、さすがに可哀想かなと思います😥

お菓子のあと歯磨きをさせてもらうとか、お家に帰ってすぐ歯磨きをさせるとか、そういう対応をするだけでも違うと思いますよ😌