※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

2017.9月産まれの男の子です。今年の9月で4歳になります。七五三っていつやるのが普通ですか?💦

2017.9月産まれの男の子です。
今年の9月で4歳になります。
七五三っていつやるのが普通ですか?💦

コメント

ととろん

うちは2017年8月生まれですが、来年の5歳の時にやる予定です。。。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    来年の5歳の時ですね🥰ありがとうございます☺️

    • 5月28日
(^O^)

今年か来年だと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 5月28日
Min.再登録

5歳だけ行うのか、3歳と5歳に行うのかは地域によります(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

こちらは3歳と5歳に行う地域のため、2018年2月生まれの長男(質問者さんのお子さんと同級生)は昨年11月に数え年でお参りしました♡⃛ೄ

5歳だけ行う地域なら来年のお参りですね(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 5月28日
プーさん大好き

5歳の年にやる人が多いと思いますよ
(うちも来年、5歳なので9月~12月の中で、安い時期にやるかなー)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    9月〜12月が安い時期なんですか?💦

    • 5月28日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    10月、11月はがっつり高いです
    (予定がここしかあわなければ、ここでやること検討しますが...)
    9月はまだ暑いので、写真やさんで着物借りたり写真を撮ったりは安いです。年明けも価格はさがりますよー

    • 5月28日
まーるまる

うちも2017年9月生まれです✨
男の子は一般的に5歳でやると言われているので来年ですかね🤔
でも最近では、3歳でもやる子(写真だけ撮ったり)も多いみたいで、そうなると去年でした。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 5月28日
mutsuco

昔は数え年でやる(4歳)という考え方だったと聞いたことがあります。
今は、地域なのか?お家の考え方なのか?数え年でも、満年齢でもっていう考え方になっているようです。

うちは女の子なので、3歳の七五三を数え年でやったら2歳なので、うまくいかないだろうという考えもあり、満年齢の3歳でやりました。