※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣れない状況に拒否反応を示すことは、発達に問題があるかどうか気にする必要はありません。先生からは、娘が順応できる力を持っていると伝えられました。

慣れない状況に拒否反応を示したりするのは、やはり発達に問題ありますか?

先月、園で防災訓練があり防災頭巾をかぶって机の下に入るという訓練をしたそうです。

帰宅してから娘は「頭巾かぶって机の下に入ったよー」と言ってたのですが、先生からの話は状況が少し違いました。

「1回目は頭巾をかぶるのを嫌がり、少し泣いてしまったので抱っこしながら様子を見てもらいました。2回目した時は、隠れんぼしよう!と声かけすると、ちゃんと被って机の下に隠れてしっかりとやってくれました」とのことでした。

続けて「年少さんなので、娘ちゃんだけじゃなくて、頭巾をかぶるのを嫌がる子は他にも全然いらっしゃるので、気にしないでください。泣いたってことをお家でお話しされていると、お母さんが心配されたかなと思って状況をお伝えしようと思っただけなので😊ちゃんと順応できる力をお持ちですので」と言われました。

先生は、私が娘のことを色々心配する性格なのをご存知なので、丁寧に伝えてくださったのでありがたいと思っています。

こういう子っているんでしょうか?
娘はとにかく慣れない環境、状況に弱い面があります。

コメント

ままり

それは大人でも少なからずあるとおもいます

うちの子も慣れない環境は苦手です、場所見知りもあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    安心しました!

    • 5月28日
りんごママ

年少さんなので、はじめてのことに戸惑ったり嫌がったりする事は全然珍しい事ではないですよ☆

2回目はできたようですし、少しずつ慣れていくと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    これからどんどん慣れていってほしいなと思います☺️

    • 5月28日
りんご

保育士していましたがあるあるですよ。なので備えて何度も避難訓練するんです‼️一回でできたら毎月訓練しないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    訓練が初めてだったので余計だったのかもです!
    安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 5月28日