

ひなの
バス通園なのでそんなにバタバタしてませんが
徒歩や自転車のママ友は午前保育なんてホントあっという間だよー!と言ってました😊
でも慣れもあるのでバタバタするのは最初だけだと思います😊

退会ユーザー
今年の四月から幼稚園通っています👧🏻
うちの園は14時までなのですが、私が専業主婦なので慌ただしいと感じることはないですね😌💫
9時頃着くように自転車で送迎(7分程)して帰ってきたら下の子と遊んだり家事したり録画していたものをゆっくり観たり…
今は下の子の離乳食ストック作りに追われていますが基本のんびり出来ています!

ゆき
2人幼稚園行かせています。
昨年度まで専業主婦でした。
下の子が幼稚園入って、パート始めましたが、幼稚園は簡単に休みになるし、この日は預かりありません、って日は仕事は休まないといけない、朝もバスの時間は選べないので、送迎は必須、持ち帰り物が多い、保育園より圧倒的に行事が多い〔コロナで今は少ないですが〕、忙しいと言うか、帰りが早いので、もっと遊んで来ればいいのに、とは思います(笑)
ガッツリ仕事するから、保育園の方が絶対良いです。

退会ユーザー
標準保育だと14時までですから、夕飯作ったりしてちょっとひと休みしたら帰ってきます🤣
パートする時間は十分かと思いますが、夕方バタバタはしそうです。
仕事してたら預かりもありますが、人数も少なくて全学年一緒になっちゃいます。夏休みも利用するならそんな感じです。
保育園の方が安定して毎日同じ生活が出来るのは子供にもメリットかと思います😊

りんご
専業主婦なのでそんなに慌ただしく無いです。昨年度までは働いて保育園に預けていたのでそれなりに忙しかったかなぁと思います。

(˙˘˙̀ ✰
まとめての返信で失礼します💦
幼稚園と保育園の違いは、
幼稚園→時間は短い。専業主婦でも見てくれる。行事が多い。持ち物(持ち帰りの物)が多い。
保育園→時間は長い。仕事をしていなくてはいけない。持ち物(持ち帰りの物)は幼稚園に比べて少ない。
大雑把にこんな所でしょうか?
保育園の方が時間は長いので初めは保育園と考えていました。(同時に仕事も始めるつもりで)
ただ私事ですみませんが自分はリウマチをもっていて、長らく仕事を離れているのですぐに体に合う職場を見つけれるか心配とゆうのがありまして💦
コメント