
旦那が2歳の娘に厳しく、口の悪さが気になる。伝え方を変えて改善したい。同じ悩みを持つ方いますか?
旦那が2歳の娘に厳しい気がします。
口も達者で、いたずら、イヤイヤ、弟に攻撃的で少し大変な時期です。
私はダメな事はダメ、伝わっているかはわかりませんが、なぜダメなのか簡潔に伝えるようにしています。
でも旦那は、その後に、
本当にろくな事しない、なんでそんな意地悪な子になっちゃったんだろう、赤ちゃんじゃないんだからしっかりしろ、本当イライラさせる、など余計な一言を言います。
2歳とはいえ、なんとなく理解はしていると思うし、自己肯定感を下げるような、親に言われたら悲しくなるような、そんな事は言わないで、と伝えてもやめません。
もうだいぶ前からこんな感じです。旦那が娘を叱る時の口の悪さも気になります😔
同じようなことで悩まれる方おられませんか?
どう伝えたら直してくれるでしょうか?
- さりさり(3歳6ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じことで悩んでいます。
〜するんじゃねぇ
〜じゃねぇと言う言葉が気になります。
その他にも余計な一言が多いです💦
外でもその言い方をするので
周りの視線が痛い時もあります。
怒るだけ怒って
褒めることはしない。
今言葉も達者になり
パパ嫌いや
ひどい時には居なくなっちゃえと言います。
もう正直離婚も考えてしまいます。
これだけが原因ではありませんが
さりさり
コメントありがとうございます。同じですね。
うちも、
〜するんじゃねぇよ、してんじゃねぇよ、言います😞
子供も真似するし、やめてほしい。最近は、子供が旦那に怒られないように、怒られる前に私が子供をかばうようになりました。
同じこと悩まれている方からのコメント、救われました。
ありがとうございます。