※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーたん
子育て・グッズ

最近1.2時間おきに泣いて起きる子どもについて、朝方は特に頻繁。泣いて起きたらおっぱいで寝かせるのが良いか、何度も抱っこして寝かせるのが大変です。

夜泣きなのか分かりませんが、最近1.2時間おきに泣いて起きるようになりました(>_<)特に朝方は頻繁に。泣いて起きたらみなさんどうされてますか?わたしは基本おっぱいなんですが、これでよいのでしょうか?何度も抱っこしてまた寝せる気力と体力がありません(;ω;)

コメント

あきらプリン

たまに我が子も夜泣きしますが、抱っこしたらすぐに寝るので、抱っこしてます!

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですか。
    抱っこしたらすぐ寝るのは良いですねぇ。

    羨ましいです(>_<)

    • 9月7日
  • あきらプリン

    あきらプリン

    赤ちゃんそれぞれですから、その辺わしょうがないと思いますよ⭐️

    • 9月7日
  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですね(*´ω`*)

    • 9月7日
  • あきらプリン

    あきらプリン

    今、手がかかるだけで、これから手がかからなくなるかもしれませんし!こればっかりわ分かりませんが、夜泣きしたら05分位泣かせておくのが良いみたいですよ⭐️

    • 9月7日
  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうなんですね👀
    それはどうしてでしょうか?😀

    • 9月7日
  • あきらプリン

    あきらプリン

    おはようございます⭐️

    はい^ - ^
    05分位泣いたら勝手に寝るのが大半らしいですから!私わそう聞きましたよ⭐️

    • 9月8日
  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    おはようございます☀️

    そうなんですね。
    ありがとうございます((´∀`))

    • 9月8日
湯婆婆

生後4カ月くらいですと、寝返りや首すわりなとが始まる頃ですよね?新しい事を覚えたり、しようと身体が成長すると、機嫌が悪くなったりして、泣いてしまう事があります。赤ちゃんは泣く事でしか、伝えられません。話せませんから、大変だしお疲れですよね?パパは育児に協力的なら、お願いしましょ、完母じゃなくても良いんですよ、うちは、二カ月からミルクですが、丈夫ですし、成長も普通です、何より卒乳に手こずらなかったので、ミルクに感謝してます!

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうなんですね(>_<)
    成長だと思ってプラスに行くしかないですね。
    朝はげっそりグッタリです。笑

    混合なのですバリバリミルク足してます! 夜はたーっぷり飲ませてるんですけどね〜。

    頑張ります(>_<)

    • 9月7日
  • 湯婆婆

    湯婆婆

    頑張ろーって思わないで、パパさんや、バァバなど、頼れる人に頼んで、ママもリフレッシュしてくださいね!身体は大切ですからね!

    • 9月7日
  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    ハイ(*´ω`*)
    ありがとうございます!

    • 9月7日
deleted user

寝返りするようになってから大人しく寝ません(´;ω;`)常に動き回ってるような…コロコロ、ぐずぐず、布団から落ちたり。。。
寝ぼけてるのか、泣いてもスグ寝てくれますが、細切れに起こされるので寝不足です(´・ω・`)

完ミですが、夜中の授乳は無しにしてます!

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですか(>_<)
    うちも寝返りし出したので、もうすぐそうなりそうですー。

    起きちゃうのがさらに増える…

    すでに夜中の授乳無しで寝てくれるんですね!
    素晴らしいです(>_<)
    ひゃー(゚o゚;;

    • 9月7日
KNcoco

うちは完母でしたが、どんなに沢山飲んでも夜中1時間おきくらいに泣いて起きてました。
抱っこしても何してもダメで結局おっぱいあげてました。そしたらすぐ寝るし、私も抱っこより楽だったので…
そのせいかおっぱい星人で、しかも添い乳もしてたので、1歳過ぎても人肌から離れると夜何回か起きたりして、朝までノンストップで寝ることは少なかったです(^_^;)
抱っこで寝れるようにした方が良かったのかなぁって後々後悔しました(>_<)

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    1時間おきですか(>_<)
    ずっとですか?

    やっぱりおっぱい星人になっちゃうんですかね👀
    それを懸念してます(>_<)

    しんどくても抱っこで寝かす方が良いんですかね〜。
    身体持たなそうですが。笑

    • 9月7日
  • KNcoco

    KNcoco

    離乳食始まるまでは1時間おきでしたね!!その後も2歳くらいまでは夜2~3回寝ぼけてぐずって起きてました!!
    夜泣きって程泣いては無かったですが、おっぱい吸うまでぐずぐず泣いてる感じですかねー

    毎回起きて抱っこはしんどいですよね(笑)トントンだけで寝てくれたらどんなに楽かと当時は思ってました(笑)

    寝言泣きとかもあるみたいで、寝言泣きなのに、泣いたから抱っこばっかりだと抱き癖つくとかも聞きますが、子供の抱っこの欲求は満たしてあげるのがいいみたいなので、難しいですね(>_<)

    • 9月7日
☆美音☆

未だに夜中の授乳が4回以上続いております…

ちゃんと抱っこして、素晴らしいです✨
私はその辺りから、夜中は添い乳し始めました…眠気と、体調不良が続いて…

寝言泣きとかあるらしく、起こすと夜泣きにつながるって聞いてから、まずはしばらくトン②して『大丈夫だよ』って声かけすると、何回かに一回は静かに寝ます😃

暑いとか、布団から出たから助けてとか、泣いたらお母さんが来るのを知ってるんだなぁ、頼られてるかも💕

と思ってやってます🌟

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうなんですね👀

    いえいえ、抱っこは一晩で一回あるかないかです…
    身体に鞭を打ってまでなかなか出来ませんね(;ω;)


    あ、うちもごく稀〜にトントンで寝ます。
    一応試してはみますが、どんどん泣きが激しくなると、すぐおっぱいに切り替えちゃいます(´・_・`)

    確かに、呼ばれてるなぁと思うと愛おしいですよね。
    捉え方次第で、自分のしんどさも変わるかも?しれません((´∀`))

    • 9月7日
k3k3

うちはミルクだったのですが、その頃の夜泣きはどうやらママ探しをして安心したいかったみたいです。なので、安心グッズになってたらしいガーゼを渡したり、私の寝息を聞かせたり、どうしてもダメな時は抱っこして一度起こしてから寝るようにしてました。
あまり抱っこやおっぱいで付き合うとしんどいのと、なくたびにそれじゃないと安心できない!と要求されるときついので、私はできるだけ刺激の少ない方法で自分から寝てくれるように試してましたよー。

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうなんですね👀

    安心グッズ、何だろう?
    まだ見つけられていません(´・_・`)
    これから探してみます。

    それが分かると少しいいんでしょうねぇ。

    確かに、執着してしまうと後々大変そうです(>_<)
    それが心配です。

    何か見つけられたらいいなと思います(>_<)

    • 9月7日