
子供の発達障害が気になる。検査受けるべきか悩む。受けないと状況が曖昧に。将来への影響も不安。どうすべきか。
我が子が発達障害かどうか気になっています。
保育園に相談して、療育センターにも通っていますが、そこの先生から特に障害ですね!とは言われていません。
現在2歳で、秋には3歳なのですが、
3歳児検診でも、特に障害かどうか言われたりはしないと聞きました。
障害かどうか分からないのがモヤモヤなので、はっきりしたくて先生に相談したら、発達検査もできると言われました。
これは、受けなかったらグレーにできてしまうということなのでしょうか?受けるかどうか自由なのでしょうか?
はっきりしたくて仕方がなかったものの、
例えば自閉症だと断定してしまえば、人生変わりますよね。グレーで通常学級に行けたかもしれないのに、そこに行けなくなったりするのかも?と思うと…曖昧なグレーでいたほうがいいのか。こどものためにどうすべきか悩みます。
長文すみません(..)
- フルーツサンド(6歳)
コメント

みき
グレーの状態で通常学級に行って、みんなのレベルについて行けない方が本人は辛いと思います。
みんなはできるのに自分はできない→やりたくない→幼稚園行きたくない。ってなる子がいるみたいですよ。
たしかに診断がつけば行けたはずの場所に拒否される可能性はありますが、他に行く選択だってあります。
その子のペースでその子に合う場所に行った方が本人は楽しいと思います。
うちの子は診断ついて療育通ってます😊

Yuu
発達検査をしても、医師に発達障害と診断されなければ、グレーのままですよ。
そして、発達障害でも通常学級に通えます。
重度だと厳しいですが、、、
困りごとがないのなら、今のまま過ごしても良いと思いますよ。
でもお子さんやお母さん、周りで困りごとがあるなら、検査を受けて、苦手を気づいてあげて、行動に起こす方がお子さんのためになると思いますよ^ ^
-
フルーツサンド
あまりわからなかったので、詳しく聞けて助かりました。
悩みましたが、やはり将来困らないように診断受けようと思います!
ありがとうございました(^^)- 5月27日

ママリ
診断は病院にいって、診断してください、と親が言わないとされませんよ。
自閉症スペクトラムと診断されても、通常級にいけますよ。
現に発達障がいの子の多くの子が通常級ですごしていますよ。
それよりも、本人にあった支援が受けられずに、不登校や二次障害になる方が、大変なことじゃないですか?
-
フルーツサンド
そうなんですね。てっきり、保育園から言われると思っていて「まだかな?」と思って待ってました。
通常学級でも通えるんですね、知識ゼロだったので勉強になりました。
診断受けようと決めました!- 5月27日
フルーツサンド
悩みすぎて何が正解かわからなかったのでアドバイスありがたいです。
きちんと診断受けようと思います!!