※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emom
子育て・グッズ

生後一ヶ月の娘を混合で育てている母親が、ミルクの量や与え方に悩んでいます。母乳とミルクのバランスや、赤ちゃんの寝かしつけについて相談したいそうです。

生後一ヶ月の娘を母乳よりの混合を目指して、混合で育てています。

皆さん、ミルクを足すか足さないか、どれだけ足すかはどのように判断されていますか、、??
うちの子は基本ミルクをあげたらあげただけ飲んでしまい、あとからウンチが出なくて辛そうにするので可哀想で、、

数日前までは、日中に全然寝てくれなかったのもあり、頻繁に母乳を飲ませていて(1日7〜10回)、ミルクは最低でも2.5〜3時間間隔をあけて(1日6〜8回)飲ませていました。

日中寝て欲しかったのもあり、ミルクの量を助産師さんからの指導で120に増やしました。
120に増やしてすぐは、全部飲む時もあれば、飲まないときもありましたが、数日前夜間スワドルアップを試した次の日から急にミルクのあとは必ず日中寝るようになりました。
スワドルアップは夜間のみ、昼間は使用しておらず、夜間は3時間、2時間半くらいの間隔で起きてきます。。スワドルを使わなくても2〜3時間は寝てくれるので夜間のスワドル使用の効果は今のところ感じていません、、
なぜスワドルを使用していない日中に寝るようになったのかは謎です。

昨日は120を7回全て飲み干しているので、ミルクだけでなかなかの量を飲み、それにプラスして母乳なので、母乳がちゃんと出ていれば結構な量を飲んだと思います。だからか、夜中にうなるように泣きながら起きました。もちろん母乳の出る量はその時で違うと思いますが、寝てる間に母乳パットがズレてTシャツがびしょ濡れになり、Tシャツを通過して抱き枕まで染み込むほどなので、出てはいるのだと思います。

母乳を飲んでる時は疲れて寝てしまっているのか、お腹いっぱいになって寝てしまったのか分からず、、でも、布団に置くと泣き始めてしまい、これが、背中スイッチなのか、足りていないから泣くのか見極められず、足りていないと思って今まで飲ませていましたが、昨日はあまりにもお腹が辛そうで泣くので、、
ウンチも基本的には毎日調子良く出ますが、昨夜は数時間出ないだけで辛そうで、今朝やっと出しました。

産まれが小さめで、大きくしてあげなきゃと言う気持ちもあり、飲ませていましたが、飲ませたら飲ませたで、ミルクが胃の中を通過してるだけなんじゃないかと思うくらい、すぐウンチが出たり、吐き戻したりするので、なんかすごく効率が悪いというか出すなら飲まなくていいのになぁなんて思ってしまいます笑

今もおっぱいを飲んで、置いたら泣いたのでミルクを作り少し様子を見ようと抱っこしたらウトウト、、哺乳瓶を口に持って行っても飲まないので、今までもおっぱいのたびに抱っこで寝かしつければそのまま寝て、ミルクを足す必要は無かったのかなぁなんて思っています、、、

母乳量が確実に分からないのと、与えたら与えた分だけ飲んでしまうので、こちらで調整してあげないとと思いつつ、その調整が難しいので皆さんがどうされてるのか参考にさせていただきたいです。

長々と申し訳ありません。

コメント

メル

私は二週間健診後から混合から完母に変えました。

1ヶ月健診では体重の増えはどうでしたか??
赤ちゃん訪問はありますか?


うちの近くの市役所には赤用の体重計が置いてあって、母乳量が測れるようになっています。飲み具合が心配になった時は測りにきてねと言われました(*>ω<*)
そういった場所は近くにありそうですか?

  • emom

    emom

    2週間健診ではあまり体重の増えも良くありませんでした、、
    その更に2週間後の一ヶ月健診時には2週間健診から1日31gずつ、増えていたので、このままでと言われましたが(この時は、母乳プラスミルク80飲ませていました。)日中寝ないことを伝えたら、日中100にしてみましょうと言われ、最近100でも足りなそうなので120にしました。

    里帰り出産なので、里帰り先で新生児訪問が受けられるか問い合わせたところ受けられるとのことだったので、近日中に何かハガキが届くようです。

    • 5月27日
  • メル

    メル

    なるほどですね!
    31g増えているならミルク量足りてそうですね♡
    日中は全く寝ない感じでしたか?
    うちの子も1ヶ月くらいから日中起きてる時間が長くなっていきました。最初は怖いのか泣いてばっかりだったけど、慣れてきてからはメリーを目で追いかけたり、アウアウお喋りしたり。ご機嫌さんで過ごした後、眠くなってきたら泣くって感じに変わりました。→そこから、抱っこトントンして寝かせてあげる感じにしてます。

    もしかしたらおっぱい+ミルクちょっとくらいでお腹は満たされていて、泣いてるのは抱っこから降ろされてママと離れちゃったからかもしれませんね(*>ω<*)💕
    +80か+100に戻してみて、お腹の様子見てみてもいいかもです(お腹張ってなかったら大丈夫かと)

    それで、赤ちゃん訪問の時に体重の増えを見て、ミルクを120にするのか逆に減らすのかみてもらうのもありかなーと思います。

    • 5月27日
  • emom

    emom

    ありがとうございます🥲
    日中は、抱っこだと寝て、置くと背中スイッチ発動!という感じでしたが、昨日までは何故かミルクでお腹いっぱいになったらそのまま寝てくれて、背中スイッチも発動せずで1時間半のお昼寝を4〜5回してくれて助かりました。でも、その分夜があんまり寝ませんでしたが🥲
    基本的には、飲んでるか泣いてるか、寝てるかで、1人で床でご機嫌さんで過ごすということはありません、、抱っこしていれば泣かずに寝てくれるので、ひたすら抱っこでした、、
    とりあえず今日はプラス100で様子を見て見ようと思います。

    • 5月27日
  • メル

    メル

    きっとそのうちご機嫌さんで起きる時間も増えてきますよ♡
    ママパパマップというアプリで、授乳室のある施設や、体重計の置いてる場所などいろいろ調べられるので、必要そうなら使ってみてください✨

    • 5月27日
  • emom

    emom

    ありがとうございます🥲✨
    授乳間隔も短いままですし、我が子は我が子で頑張っているなら他と比べてもしょうがないよなと重いながらもやっぱり心配は尽きませんが🥲しばらく色々と試しながら様子を見ようと思います。

    • 5月27日