![る](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育は急がずゆっくりがいいです。出産後も利用予定。慣らし中の母親不在や早く陣痛来る心配あり。入院時の迎えも課題です。
慣らし保育ってできるだけ早く終わらせた方がいいとかないんですかね?😳
産前産後利用して育休中も利用する予定です。
慣らし保育が1ヶ月〜1ヶ月半ぐらいと言われて、ちょうど1ヶ月ぐらいで出産予定日なのでそれが心配と伝えたら、
子供の情緒が不安定になったりするのでゆっくり慣らし保育しましょうと言われました😳
私はてっきり、出産に間に合うように早めにって言われるのだと思ってたのですが、、😳
慣らしが中途半端なまま入院になっても大丈夫なのでしょうか💦
というか夫が迎えになると慣らしの時間だと迎えが難しいのですが、、😢
切迫早産もあり予定日より早く陣痛が来ないかとかも心配です。(切迫早産は伝え忘れました😅)
慣らし中って母親の私がいなくても大丈夫なんですかね?😳
- る(3歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![sachira](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachira
うちの保育園の場合、慣らし保育は1週間、休みをはさむ場合で2週間、毎日泣きながら登園の子でも1ヶ月後には笑顔で通っていました😃
お子さんの性格や園の雰囲気によって多少前後すると思いますが、1ヶ月かけてゆっくり慣れて楽しく通えるといいですね😃👍
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
慣らし保育長いですね!うちのところは一週間程度だったので😳
お迎えは家族なら誰でもいいと思いますよ!
園によるのかもしれませんが、母親じゃないとダメは聞いたことないです🙆♀️
出産がかぶってしまうこと、入院したらどうしても難しいことを園長先生に相談されたらだいたい融通きかせてくれると思うんですが厳しい保育園なんですかね😭
-
る
そんなものなんですね!?😳
1ヶ月半はさすがにびっくりしましたが...。
保育園もまだ普通に行けてない、帰っても母親いない...という状況で精神的に大丈夫なのかなぁと😱
園長先生、なるほど💡
面談で担任の先生と一度話しただけなんですが、「予定日がこの日で、産後の入院の間が心配で...」と話したら、「予定日辺りで入院するんですか??」と聞かれたので、もしかして産後に入院があるのを知らないのかな?なんてちょっと思いました💦
また話してみようと思います🤔
ありがとうございます😊- 5月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣らし保育1週間の予定でしたが、4日目に破水してそのまま出産になり土曜保育もお願いしたり19時までの延長もお願いしました🤣子どもが泣くこともほぼ無く、しっかりご飯も食べられていたので大丈夫でした。
-
る
皆さん慣らし保育1週間とかなんですね😳
すぐ破水しても長く預かってもらえたんですね!😳
泣くこともなかったってすごいですね😍
なんとかなりそうな気がしてきました😂
ありがとうございます😊- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
もう入院してしまったら何とかするしか無いです😂普段はパパの言うことも聞かないのにしっかり聞いていたそうです😆
- 5月27日
-
る
そうですよね😂😂
すごいです!!助かりますね🥺✨- 5月27日
る
1週間!?😳慣らし期間短いんですね!
1ヶ月ぐらいで慣れるんですね✨
ありがとうございます😊